京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up27
昨日:324
総数:1943874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/15(土)12:30〜令和6年度入学生修学旅行保護者説明会 (後日YouTube限定公開あり)

秋涼 10月

画像1
 10月になりました。学校の中にある金木犀(きんもくせい)が黄色い花をつけ芳香を漂わせています。金木犀は英語では「fragrant olive」というようで、なるほどという名前です。

 2学期制の本校では、10月1日から前期末考査が始まっています。みんな真剣に取り組んでいます。

 秋季休業を経て、後期は10月14日(火)から。14日は、始業式、LHRの後、キャリア教育の一環として1年生が「Kyotoカタリバ」というプログラムに取り組みます。
 一方、芝生が美しく整備された中庭で、京都紫野ロータリークラブの方々のお力を借りて「東日本大震災被災者支援企画 こころをつなぐ〜京都紫野の集い〜」を行います。京都で生活をされている被災者の方々を招き、生徒会、放送局、吹奏楽部、チアリーダーの生徒を中心に、2、3年生がボランティア活動をされている方のお話を聞いたり、支です。
 体育祭は10月17日(金)。24日からは進路相談週間となり、1、2年生は進路をよく考えて来年度のコース選択、科目登録を進めていきます。3年生は推薦入学が本格的に始まります。

 植物が実を結ぶ季節。生徒の気持ちや力が、自らの課題や目標に一層注がれる季節となることを祈っています。

文化祭(9)

 3日目の体育館での発表の様子です。
 写真上は第1体育館での軽音楽部の発表、中は第2体育館でのアメリカンフットボール部チア、下は同じく第2体育館での体操部の様子です。
 大いに盛り上がった文化祭も、3日目15時にすべて終了しました。
 ご来場いただいた保護者の方々、卒業生の方々、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

文化祭(8)

 クラブによる発表も、いろいろな場所でおこなわれました。
 写真上は音楽室での合唱部、中は茶室での茶道部、下は南校舎教室での美術部の様子です。
画像1
画像2
画像3

文化祭(7)

 教室では、さまざまな展示や、ポスターセッションが行われました。
 写真上は、1年オーストラリア研修旅行の報告、中は今夏の姉妹校シュバリエ短期留学の報告、下はポスターセッション「紫野ミュージアム」の様子です。
画像1
画像2
画像3

文化祭(6)

 中庭では、模擬店やステージが開かれ、たいへんにぎわいました。
 写真上はシューティングゲーム、中は模擬店、下はオープンステージの様子です。
画像1
画像2
画像3

文化祭(5)

 2日目午後の舞台発表は、吹奏楽部と有志です。満員のお客さんで熱気むんむんでした。
画像1
画像2

文化祭(4)−1

 2日目は、1年生の舞台発表です。どのクラスも趣向を凝らして、素晴らしい発表をしました。
 成績発表では、最優秀は4組、優秀が5組、審査員賞が3組、同窓会特別賞が2組でした。
 写真は上から1〜3組の発表の様子です。
 1組 キガクハウス
 2組 弱かったら負けます
 3組 魂
画像1
画像2
画像3

文化祭(4)−2

1年4〜6組の発表です。
 4組 わっしょい青春
 5組 桃太郎
 6組 Dilemma
画像1
画像2
画像3

文化祭(4)−3

1年7組から9組の発表です。
 7組 イケメン パラダイス
 8組 兄貴、配管工辞めるってよ
 9組 Once upon a time
画像1
画像2
画像3

文化祭(3) 書道パフォーマンス

 午後には、書道部によるパフォーマンスが中庭でおこなわれ、渡り廊下に作品が掲げられました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 入学者説明会
3/19 新入生学習状況診断テスト
3/20 終業式/現1年普通科海外研修反省会/新1年教科書・物品購入(校内)
3/22 アカデミア科海外研修帰国
3/23 新3年生教科書購入日(ふたば書房北大路店)

校長室より

学事関係

学校評価

生徒関係

証明書関係

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp