京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:394
総数:1937087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5/29(水)生徒大会

京都府公立高等学校 前期入学者選抜 16日・17日

 本日、京都府公立高等学校入学者選抜の前期選抜試験、第1日目でした。

 第1日目の本日は、アカデミア科、普通科A方式1型、普通科A方式2型の国語・数学・英語(リスニンク゛含む)の学科検査を行いました。
 第2日目の明日は、アカデミア科の英語面接、普通科A方式1型の集団面接、普通科A方式2型の個人面接を行います。
画像1

2015京都マラソン 学校前を1万数千人のランナー走る 本校生徒がボランティアで参加

 2月15日(日)京都マラソンが開催されました。学校前の今宮門前通りはマラソンコースとなっており、北大路通りから左折したランナーが今宮神社を正面に北へ走りぬけました。学校前付近では、ご近所の方々も声援を送っておられました。

 今年も本校の生徒、サッカー部、野球部、アメリカンフットボール部、男子バスケットボール部、陸上部がボランティアとして参加しました。本校テニスコート前は給水所となり、生徒が、ランナーに声援を送りながら給水のサポートをしました。
画像1
画像2
画像3

公立高校前期入学者選抜 直前

画像1
 2月16日(月)17日(火)は、京都府公立高等学校前期入学者選抜です。紫野高校では、アカデミア科、普通科A方式1型、普通科A方式2型の選抜を行います。
 本日13日(金)は気温が低く、紫野高校のあたりは、一時雪が降りました。受験生の皆さんは、くれぐれも体調に気をつけて当日を迎えてください。

講演「漢文を読む」京都教育大学 谷口匡教授

 2月10日(火)5・6時間目、2年生普通科2類人文系の「人文セミナー」の時間に、京都教育大学教授の谷口匡先生による「漢文を読む」と題した特別講演をおこないました。
 「史記」より、廉頗と藺相如の話を、同行された学生さんのポスターと寸劇も交えて、わかりやすく興味を持てるように、ご講演いただきました。
 漢文に親しむ大きなきっかけになったと思います。ありがとうございました。
画像1
画像2

1年アカデミア科特別講演会 「国際交流〜音楽を通して」

 2月9日(月)1年アカデミア科の生徒対象に特別講演会を行いました。講師として京都府名誉友好大使の韓秋月氏をお迎えし、中国語の話や中国の楽器「二胡」の演奏を通じて国際理解、異文化理解について講演をしていただきました。
 中国語については、外国から中国へ入った文化を中国語でどのように表記するか、生徒へも問題を出しながらお話ししていただきました。中国の楽器「二胡」については、一般的な弦楽器とは作りが異なる独特な楽器であることを紹介していただいた後、日本の曲、中国の曲の素晴らしい演奏をしていただきました。また最後には生徒が「二胡」の演奏体験もさせていただきました。
画像1
画像2
画像3

第8回全国高等学校英語スピーチコンテスト(2月8日・東京) 3年一ノ瀬メイさん 第1位

画像1
画像2
画像3
 2月8日(日)東京、国立オリンピック記念青少年総合センター大ホールで開催された「第8回全国高等学校英語スピーチコンテスト」において、近畿ブロック代表として出場した本校3年生の一ノ瀬メイさんが、見事、第1位となりました。
 全国の各ブロックから集まった18名の出場者のスピーチは、どれも素晴らしいスピーチでした。一ノ瀬さんは「The Disabled」というタイトルで立派にスピーチをし、会場の聴衆を魅了しました。

2月4日 立春

 2月4日は「立春」。
 昨日より京都府公立高校の前期入学者選抜の出願が始まりました。受験生の皆さんは、志望校の合格を目指して一所懸命勉強に取り組んでおられることとお思います。どうか、体調にはくれぐれも留意され、入学試験で力を十分発揮されますことを祈っております。

 2月5日の予報は、曇り時々雪。立春とは言え、まだまだ寒い日が続きます。しかし、正門の桜には、芽吹きの気配が見えます。紫野高校の桜も、新しい入学生を迎える準備を少しずつ始めています。
画像1
画像2
画像3

サイエンス・パートナーシップ・プログラム(SPP)研究発表会

 1月28日(水)、今年度、京都府立大学のご協力、ご支援をいただき実施しているサイエンス・パートナーシップ・プログラム(SPP)事業の研究発表会を行いました。2年生理数系の「理数セミナー」で生物・化学・物理・情報の4分野に分かれて取り組んできた各グループの研究成果を発表し、表彰も行いました。

 写真は、最優秀賞、優秀賞、特別賞を受賞した4班です。研究テーマはそれぞれ、「さまざまな遺伝子組み換え技術と細菌の利用」「GEPの精製」「CODの測定による水質調査」「VBAを使ってプログラムを作ろう」でした。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/7 普通科B団海外研修出発(〜11日)
3/9 2年学年末考査
3/10 2年学年末考査、2年写真撮影、普通科A団海外研修帰国
3/11 普通科B団海外研修帰国

校長室より

学事関係

学校評価

生徒関係

証明書関係

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp