京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up12
昨日:443
総数:1943141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/15(土)12:30〜令和6年度入学生修学旅行保護者説明会 (後日YouTube限定公開あり)

第61回適応マラソン(速報)

 2月21日金曜日は、第61回となる、本校伝統の適応マラソン大会でした。
 北大路橋をスタート・ゴール地点に、賀茂川の両岸を、丸太町橋と西賀茂橋の間を走ります。女子は1周12.12キロ、男子は1周半18.47キロです。
 晴天に恵まれ、澄んだ空気の中、生徒たちは力一杯走りました。
画像1
画像2

京都マラソン

 16日日曜日、京都マラソンが開催されました。紫野高校の前を今宮神社方面に向けて多数のランナーが走りました。
 また、本校のテニスコート前は、給水ポイントになり、本校生徒を含む多数のボランティアがランナーに給水のお世話をしました。
 写真は本校正門付近を走るランナーと、給水ポイントの様子です。
画像1
画像2
画像3

軽音楽部 バレンタインライブ

 軽音楽部が、お昼休みにバレンタインライブをおこないました。数日にわたって、交代にグループが出演し、バレンタインデーにちなんで恋の歌を熱演しました。
 ステージのある中庭には、寒い中、たくさんの生徒が集まり、熱く盛り上がりました。
画像1

APUの学生とのスカイプ交流

 2月7日(金)7時間目、2年生英文系の授業 グローバルコミュニケーション2 で、スカイプを使って、APU(立命館アジア太平洋大学)の学生と交流を行いました。
 生徒たちはあらかじめグループに分かれて、テーマを決めて質問をします。目の前の大画面に映し出される学生からの答えを聞きながら、さらに話を進めます。
 生きた英語を活用する、貴重な経験をすることができました。
 APUの学生のみなさん、ありがとうございました。
画像1

人文セミナー特別講演 京都教育大学教授 谷口匡先生 「論語の言葉はなぜ美しい?」

 2月4日5・6時間目、普通科2年2類人文系の「人文セミナー」の特別講演として、京都教育大学教授の谷口匡先生に、「論語の言葉はなぜ美しい?」というテーマでご講演いただきました。

 論語について、クイズ形式で基礎知識を問うところから始まって、いくつかの文章が紹介され、最後は対句とリズムに焦点を当てて白文に句読点を付ける、というところまで演習を交えてお話しいただきました。
 漢文は苦手、という生徒たちも多い中、読み方のヒントをいただき、なんとなくわかる感覚を得て、食わず嫌いの壁をこわすきっかけになったと思います。
 
 また今回は、ゼミの学生さんをはじめ多人数でお越しいただきました。講演の助手はもとより、現代中国語での音読などもご披露いただき、生徒たちには刺激にもなったと思います。
 谷口先生、皆さん、ありがとうございました。 
画像1
画像2

鍵1グランプリ NMB48からのプレゼント

 昨年、生徒会が中心になって取り組んだ、自転車鍵かけ運動「鍵1グランプリ」。惜しくも準優勝となり、表彰のプレゼンテーターNMB48に来ていただくことはできませんでした。
 ところが、先日、警察の方を通じて、NMB48のメンバーから、紫野高校へ色紙と額が届けられました!
 さっそく、生徒会に紹介し、HPにも写真を載せることにしました。

 生徒のみなさん、これからもずっと、しっかり鍵かけをして、自転車盗難を防止するとともに、来年は優勝しましょう。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/24 午前中授業(346限+LHR)/前期選抜合格発表
2/27 1年学年末考査/2年金曜日の時間割/卒業式準備/卒業式予行
2/28 卒業式

校長室より

学事関係

学校だより

学校評価

行事予定

保健部

証明書関係

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp