京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up79
昨日:492
総数:1939611
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校いじめ防止基本方針アップしました

シュバリエ来校 その6

 9日も1年生や2年生の英語授業で、多くの本校生徒とシュバリエ校の生徒が交流学習をしました。シュバリエ校の先生と生徒が準備してきていただいた様々なプログラムのおかげで、本校生徒も英語を使いながら、楽しく交流ができました。
画像1
画像2
画像3

シュバリエ来校 その5

 今日12月9日(月)も、交流授業、日本語教室、LHRで自己紹介、茶道部体験と盛り沢山なメニューです。
 授業交流の様子です。
 まずは、シュバリエの生徒たちの企画ゲームです。オーストラリアの食べ物を、日本の生徒に目隠しして食べてもらい、その味を英語で伝えてもらうというもの。写真(上)の生徒は、VEGEMITEというパンなどにつけるディップで、塩辛く、苦く、酸っぱいものを口にして「bitter]とか「sour]とかの言葉で味を伝えていました。かなり酸っぱかったようで、思わず「酸っぱ〜」と日本語で答えた生徒もいました。
 その後、折り紙をしました。日本の伝統的遊びである折り紙の折り方を伝えていました。(写真中)
 最後に、お互いに「好きな音楽」などにテーマを絞って紹介しあっていました。(写真下)
画像1
画像2
画像3

進学相談会

 本日、12月7日(土)10時より、中学生・保護者向けの進学相談会を開催しました。
 約250名の方がご参加くださいました。ありがとうございました。
 全体会では学校長の挨拶のあと、副校長から学校内容について説明をし、そのあと個別相談会を行いました。
 中学生の皆さん、前期選抜試験まであと2か月強、頑張って学習してください。春に笑顔の皆さんと再会できることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

シュバリエ校 来校 その4

 昼休みに、中庭で吹奏楽部のミニコンサートが催されました。吹奏楽部はクリスマスの小物を身につけクリスマスソングを中心に演奏しました。来校しているシュバリエ校の生徒も本校生徒と一緒に楽しいひと時を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

シュバリエ校 来校 その3

 姉妹校オーストラリア・シュバリエ校生徒が、ホームステイ先から本校に登校するようになって今日は2日目。今日は、1年生の英語の授業に参加し、本校生徒と授業を通して交流をしました。本校生徒も英語を使って積極的に話しかけていました。
画像1
画像2
画像3

シュバリエ校 来校 その2

 オリエンテーションの後、校内を散策しました。

 放課後には、ESS部と生徒会が主催した歓迎会が催されました。ESS部員による英語での紫野高校紹介と、シュバリエ校の生徒による日本語でのシュバリエ校の紹介、その後、グループになって名前覚えゲームをしました。

 明日からは、日本語レッスンや交流授業、また吹奏楽部のウェルカムコンサートなどが予定されています。

写真上から:校内散策の一場面、お互いの学校紹介、集合記念写真
画像1
画像2
画像3

姉妹校 シュバリエ校 来校!

 WELCOME CHEVALIER TO MURASAKINO!

 本校の姉妹校であるオーストラリア シュバリエ校から、生徒20名と先生2名が、短期交換留学で本校へ来校しました。
 昨日夜に京都へ到着後、さっそくホームステイ先の本校生徒や卒業生のお宅へ。
 今朝、はじめて本校を訪問しました。
 本校の竹田校長から、シュバリエ校のみなさんへのご挨拶があり、その後簡単なミーティングの後、校内を散策に出かけました。
 12月16日までの12日間を有意義に楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

第19回紫野高校杯 英語スピーチコンテスト結果(詳報)

 11月30日(土)、本校第一会議室にて行われました「英語スピーチコンテスト本選」の結果です。
 中学生12名、本校生徒12名が、これまで身につけてきた英語力を最大限に披露してくれました。
 中学生対象のレシテーション部門は、表現力豊かで臨場感あふれる暗誦で観客を魅了しました。
 本校生徒のスピーチ部門では、将来の夢、異文化体験、社会問題等、幅広いトピックを高校生独自の視点から語ってくれました。
 また、当日は本校に在学をしている留学生3名(アメリカ・香港・ドイツ)も、日本の留学生活を通して感じた自国との文化比較について、流暢な日本語でスピーチをし、観客より惜しみない拍手が送られました。

 残念ながら本選には進めなかった予選参加者全員を含め、コンテスト参加という形で実際に行動を起こした皆さんの「チャレンジ精神」に心からの拍手を送りたいと思います。

○レシテーションの部(中学生対象)
  予選参加校総数:22校  予選応募者総数:53名  本選出場者数:12名

優勝  :京都教育大学附属桃山中学校 A Mother’s Lullaby
準優勝:長岡第二中学校          A Mother’s Lullaby
3位   :下京中学校             The First English Teacher in Japan
特別賞:西京高校附属中学校        I Have a Dream

○スピーチの部(本校生対象)
  応募者総数:156名  本選出場者数:12名

優勝  :1年7組 Kさん Issues with Nursing the Elderly in Japan
準優勝:2年9組 Sさん My Precious Thing
3位  :2年9組 Kさん The Importance of My Mother
特別賞:2年9組 Yさん Please Enjoy New Experiences!


画像1
画像2

第19回紫野高校杯 英語スピーチコンテスト(速報)

 本日11月30日、第19回 紫野高校杯 英語スピーチコンテストが、本校において開催されました。
 中学生のレシテーション・コンテスト本選に、22校53名から選抜された12名が出場し、英語での暗誦に挑みました。皆さん、素晴らしい発表でした。
 また、本校生によるスピーチ・コンテスト本選には、校内156名の応募から選抜された12名が出場し、それぞれのテーマで内容の濃いスピーチをしました。これも、素晴らしい発表でした。
 その後、本校に留学中の3名の生徒が、日本語でスピーチを披露してくれました。
 
 これを機会に、素晴らしい英語力を活かして大いに学び、グローバルな世界に羽ばたく人に成長してほしいと思います。
画像1

姉妹校シュバリエカレッジ生徒 まもなく来校

画像1
 12月4日(水)〜12月16日(月)まで、本校の姉妹校、オーストラリア・シュバリエカレッジ生徒12名と先生2名が来校されます。
 
 本校とオーストラリア・シュバリエカレッジとは1992年に姉妹校提携を結び、約20年間、本校生徒の短期派遣(夏休みに3週間)、シュバリエ校生徒の受け入れ(12月に約2週間)とを隔年で行ってきました。今年度はシュバリエ校生徒を受け入れる年で、本校及び卒業生のご家庭にホームスティしながら、本校の様々な授業、行事で交流を深めます。

 交流の様子はこの学校ホームページでも紹介していく予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/24 午前中授業(346限+LHR)/前期選抜合格発表
2/27 1年学年末考査/2年金曜日の時間割/卒業式準備/卒業式予行
2/28 卒業式

校長室より

学事関係

学校だより

学校評価

行事予定

保健部

証明書関係

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp