京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up27
昨日:429
総数:1937537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5/29(水)生徒大会

2013ジャパンパラ水泳競技大会でメダル獲得

 本校2年の一ノ瀬メイさんが、2013ジャパンパラ水泳競技大会で、以下の4競技で日本新記録を出してメダルを獲得しました。

・ 50m自由形 1位  31秒44 日本新記録
・100m自由形 1位 1分10秒85
・100m平泳ぎ 1位 1分30秒48 日本新記録
・100m背泳ぎ 2位 1分23秒47

 今後のさらなる活躍を期待しています。  

画像1
画像2

京都府ジュニアボウリング選手権優勝

本校3年の池口凪沙さんが、京都府ジュニアボウリング選手権、中学・高校の部で見事優勝しました。池口さんは、毎年数多くの大会に出場し輝かしい結果をおさめています。8月8日・9日三重で開催される第28回東海北信越高等学校選手権大会兼高体連加盟校全国選抜大会に出場します。健闘を祈ります。
画像1

京都市立高等学校書道作品展「穂美月展」

 7月17日(水)から21日(日)まで堀川御池ギャラリーにて、市立高校生徒の書道の授業作品、クラブ作品の展示が行われました。本校からも多数の生徒の素晴らしい作品が展示されました。
 
 本校生徒の作品の中から、以下の作品が受賞しました。

・教育長賞  2年 泉谷 あかり
・研究会金賞 1年 高塚 涼花
・研究会金賞 3年 田中 洸太朗
・研究会銀賞 3年 寺田 初美
・研究会銅賞 2年 澤田 由紀夫
画像1
画像2
画像3

市立高校グローバルリーダー育成研修inシアトルに本校より5名参加

 7月27日(土)〜8月11日(日)の16日間、京都市教育委員会主催で行われるグローバルリーダー育成研修inシアトル(アメリカ)に、本校から2年生 中村有沙さん、1年生 市原千裕さん、神村宜利さん、西尾穂乃花さん、山下竜ノ介さんの5名が京都市立高校の代表として選抜され、参加をする予定です。
 シアトルでは、Seattle Pacific Universityを拠点に、他国からの留学生に交じって英語の語学プログラムに参加したり、地元の高校生との交流などを行います。世界を舞台に、京都市立高校の高校生の代表として活躍してきてくれることを期待しています。

 研修出発を前に、7月17日(水)に京都市教育委員会にて教育長表敬訪問がありました。生田教育長から激励のお言葉をいただき、本校からの代表者5名を含めた京都市立高校を代表する22名は、アメリカで伝えてきたいことをそれぞれが発言しました。未来のグローバルリーダーとなるべく、さまざまなことを経験し、学んできてください。


画像1

1年英文系夏季英語集中セミナー(第3日)

 1年生英文系夏季英語集中セミナー、3日目の様子です。

●フィールドワーク
 午前中は、それぞれのグループが事前に計画した市内フィールドワークに、ALTと出かけました。様々な体験学習では、生徒たちが英語を駆使してALTに教えていました。
●学習活動の発表
 午前中の活動について、1時間で内容を考え英語で発表する取り組みですが、どのグループも、様々な工夫をこらして楽しく発表していました。

 3日間の英語だけを使ったセミナーは、大きな成果を上げて終了しました。生徒たちは、この成果と経験を土台にして、来年3月に出発するオーストラリア海外研修に向けさらに学習を積み上げていきます。

■生徒のアンケートから

*今まで生きてきた中でこれだけ英語を使ったことはない。英語を話すことの抵抗感はなくなった。
*3日間英語だけが聞こえてくる中で過ごしたおかげで、家に帰ってからもALTの声が頭の中で聞こえてくる、不思議な体験をした。
*たった3日間で英語が話せるようになるって信じてなかったけど、明らかに行く前の自分の英語力はUPしたと思う。それと同時にもっと単語や文法を勉強したいと思った。
*完璧に英語を話せるわけではないけど、ALTの先生たちは理解しようとしてくれて、「発信すること」が大事だと思った。もっともっと勉強します!

画像1
画像2
画像3

1年英文系夏季英語集中セミナー(第2日)

1年生英文系夏季英語集中セミナー、2日目の様子です。

●スピーチコンテスト
 2日目はグループ内でスピーチコンテスト予選を行い、各グループから選ばれた10名の代表がステージで英語で熱弁しました。この夏帰国されるALTへのメッセージを含んだ心温まるスピーチには涙する人もいました。
●日本文化紹介(着物)
 英語での日本文化紹介は授業でしっかり準備した成果がでた活動でした。それぞれが自分の担当だけでなく、他のグループの紹介内容をきちんと把握していてALTの質問にもしっかり説明をしていました。
●歌
 2日目最後の活動はレクレーション。有志のダンス披露の後、生徒たち全員でTop of the Worldを合唱しました。この頃になると、休憩時間も違和感なく互いに英語を使って話すことができるようになっていました。

画像1
画像2
画像3

1年英文系夏季英語集中セミナー(第1日)

 7月13日から15日まで3日間、1年生英文系夏季英語集中セミナーを、伏見工業高校呉竹館をお借りして実施しました。本校ALT3名を含む11名のALTにお世話になり、充実した学習活動ができました。

●ALTとの対話
 1日目は11人のALTとの対面式の後、各グループで自己紹介。英語で楽しく会話をした後は生徒それぞれがALTを英語で紹介しました。
●カルタ大会
 午後からはホームステイに役立つ英語を使ってのカルタ大会。生徒たちはALTの英語のヒントに耳を澄ませて、競い合って英単語のカードを取っていました。
●スキット
 1日目最後のイベントは寸劇発表です。ホームステイに関するトピックで各グループはオリジナルの面白い寸劇を作ります。それぞれの英語寸劇発表にはホームステイに役立つアドバイスが含まれていて、生徒たちは楽しみながら見入ってました。

画像1
画像2
画像3

学園祭に向けて 生徒会

画像1
画像2
画像3
紫野高校の生徒会活動は活発です。この日も、9月の学園祭に向けて生徒会執行部は、話し合い、準備に大忙しです。

恒例 吹奏楽 ミニコンサート

画像1
画像2
画像3
7月1日(月)昼休み、吹奏楽部がミニコンサートを本校中庭で行いました。100人の部員が在校生と一体となって音楽を楽しみました。紫野高校らしいひと時でした。

生徒大会

 本日6月5日は、生徒大会がありました。約1時間にわたり、テレビ放送を使って行われました。
 議案は平成24年度の会計決算報告、会計監査報告、平成25年度会計予算案などでした。また、要望事項は冷水機修理やトイレの整備ほか合わせて5つが学校に対して述べられました。
 意見交換については、廊下に生徒会本部の生徒が待ち構え、スタジオへ伝えたり、直接スタジオへ行ってもらったりして、交流が行われました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/14 大掃除/午前中授業(火曜日の時間割1234限)/13時15分完全下校
2/15 生徒登校禁止
2/16 生徒登校禁止/2年校外模試
2/17 平成26年度公立高校入学者選抜(前期)
2/18 平成26年度公立高校入学者選抜(前期)

校長室より

学事関係

学校だより

学校評価

行事予定

保健部

証明書関係

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp