京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up27
昨日:397
総数:1940413
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校いじめ防止基本方針アップしました

高大連携・地域連携 2年総合的な学習の時間「京都〜まちと歴史」特別授業2

 2年総合的な学習の時間「京都〜まちと歴史」特別授業2の後半は、自作の和歌を和紙に書き、装飾や色付けをした後、竹材を使って和歌灯篭を作りました。竹材は、地域の方のご支援、ご協力をいただき、京都産業大学の学生さんが準備をしていただきました。

 生徒が、地域の方々と共に授業で制作したオリジナル和歌灯籠は、京都産業大学の学生さんが、文化伝承、地域交流のイベントとして計画を進めている「賀茂観月まつり」で展示されます。「賀茂観月まつり」は、9月21日(土)に世界遺産、上賀茂神社境内で催される予定ですが、それに先立ち教室内で点灯してみました。
 紫野高校の校章をかたどって並べた生徒と地域の方の和歌灯籠は、幻想的な美しい姿になりました。9月21日の賀茂観月まつりでも素晴らしい灯りとなることでしょう。

●京都新聞9月20日付朝刊・市民版に記事が掲載されました。

※「賀茂観月まつり」企画・実行:京都産業大学2回生「上賀茂神社クラス」
 9月21日(土) 上賀茂神社境内
 ・和歌灯籠の展示 12:30〜 17:30点灯
 ・巨大かるた大会 12:30 14:45 16:30
 ・灯篭手作り教室 14:30
 ・あふひ人生双六 15:30受付開始
 10:00〜16:00「葵縁日 手づくり市」も開催されます。


画像1
画像2
画像3

高大連携・地域連携 2年総合的な学習の時間「京都〜まちと歴史」特別授業1

 9月17日(火)、2年総合的な学習の時間「京都〜まちと歴史」の特別授業の2回目を行いました。

 この授業は、京都産業大学O/OCF−PBL(On/Of Campus Fusion-Project Based Leaning企業等から与えられた現実的な課題にキャンパス内外での学びを通して課題解決挑む実践教育プログラム)の学生(上賀茂神社クラスの学生)と、人づくり21世紀委員会の北区人づくりネットワーク実行委員会の方々の協力を得て、高校生がワークショップを行うという内容です。ワークショップでは、和歌づくりを通して伝統文化を若い世代が継承していくことを考えました。
 ワークショップのグループには、本校高校生の他に大学生、北区人づくりネットワークの方々が加わり、世代を超えたメンバーで学習を進めました。すでに9月3日に第1回目を行い、和歌の歴史を学んだ後、和歌づくり“入門編”“京都を題材にした実践編”に取り組みましたが、第2回目の今回は、各自が作った和歌をグループ内で発表し、代表作を全体の場で紹介しました。
画像1
画像2
画像3

京都府高等学校ボウリング個人選手権大会   女子個人の部優勝

 本校3年の池口凪沙さんが、9月15日開催された「第7回京都府高等学校ボウリング個人選手権大会」に出場し、女子個人の部で見事優勝しました。6ゲームの合計得点で合計1218点を出し、2位を引き離しての優勝でした。池口さんは、これまで数多くの大会に出場し輝かしい結果をおさめています。
 今後の一層の活躍を祈ります。
画像1

PTA学園祭企画  「オアシスP」「夢市座」

画像1画像2画像3
 今年も学園祭でPTAのご協力による2つの企画がありました。

 学園祭初日、大グラウンドでのフェスティバルで、熱中症予防としてスポーツドリンクの配布と「OASIS−P(オアシスP)」と称して飲料水の販売をしていただきました。パフォーマンスの仮装をした様々なキャラクターの生徒が販売テントに訪れ、楽しく会話しながら応援していただきました。

 学園祭2日目には、これも恒例のPTA模擬店「夢市座」。学園祭パンフレットにある抽選券を持っていくと1回抽選ができ、素敵な賞品が当たります。ここでも生徒とPTA保護者の方との楽しいやりとりがありました。

 学園祭開催にあたり、保護者の皆様、地域の方々にご理解ご協力を賜り誠にありがとうございました。またPTAだけでなく、紫野高校同窓会からもご支援いただきました。心よりお礼申し上げます。

学園祭第3日目その3

学園祭最終日です。
この日も中庭では生徒会主催のオープンステージや各クラブによる模擬店、教室を利用した各種展示が行われ、第1体育館では軽音楽同好会によるライブ、第2体育館ではチアリーダーや新体操部によるパフォーマンスで盛り上がりました。

画像1
画像2
画像3

学園祭第3日目その2

学園祭最終日です。
この日も中庭では生徒会主催のオープンステージや各クラブによる模擬店、教室を利用した各種展示が行われ、第1体育館では軽音楽同好会によるライブ、第2体育館ではチアリーダーや新体操部によるパフォーマンスで盛り上がりました。

画像1
画像2
画像3

学園祭第3日目その1

学園祭最終日です。
この日も中庭では生徒会主催のオープンステージや各クラブによる模擬店、教室を利用した各種展示が行われ、第1体育館では軽音楽同好会によるライブ、第2体育館ではチアリーダー・新体操部によるパフォーマンスで盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

学園祭第2日目その3

本校中庭では生徒会主催のオープンステージや各クラブによる模擬店などで盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

学園祭第2日目その2

午後からの第1体育館では吹奏楽部や有志による漫才、ダンスの発表がありました。
画像1
画像2
画像3

学園祭第2日目その1

2日目は本校第1体育館において、1年生による舞台発表が行われました。
キレのあるダンスや練習の成果が十分に発揮された演劇・コメディーなど、どのクラスも素晴らしい発表でした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/14 土曜補習
京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp