京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up33
昨日:737
総数:1944617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/15(土)12:30〜令和6年度入学生修学旅行保護者説明会 (後日YouTube限定公開あり)

適応マラソン

2月21日に鴨川河川敷で第59回適応マラソンを実施しました。男子は西賀茂橋から丸太町橋を1周半(18.47キロ)、女子は西賀茂橋から丸太町橋を1周(12.12キロ)しました。当日は寒さも和らぎ、絶好のマラソン日和になりました。多くの生徒が全力でチャレンジしました。
画像1
画像2
画像3

明石康先生講演会

1月28日に1年生英文系生徒を対象に、本校の学術顧問である元国連事務次長の明石康先生による「グローバルな舞台で必要な力」と題する講演会を開催しました。
講演では、若者が積極的に海外へ目を向ける必要性や、グローバルな人材になるには、コミュニケーション能力や語学力だけでなく、前向きな態度であるチャレンジ精神や周囲との協調性、自分の考えに固執しない柔軟性、そして何よりも異文化に対する尊敬の念を持つことが大切である。また、英会話では発音の美しさよりも、伝える内容が大切であり、限りなき知的好奇心を持って、外国の文化・歴史・政治を見ていくようにとお話しされました。講演後、生徒から活発に質問が出され、有意義な講演会となりました。本日の京都新聞の夕刊でも紹介される予定です。
画像1画像2

走査型電子顕微鏡

紫野高校には走査型電子顕微鏡があり、理科教育に活用しています。
髪の毛をこの顕微鏡で見ると、キューティクルまで見えます。
ショウジョウバエの頭部(x100)もこのように見えます。
普段とは異なった世界が見えますね。

画像1
画像2
画像3

2月の行事予定

2月の行事予定をアップしました。右の欄の「月間行事予定」をクリックしてご覧下さい。

韓秋月氏の講演会1

1月12日、1年生英文系生徒を対象に韓秋月氏の講演会を開催しました。
韓秋月氏は幼い頃から二胡を学び、中国・西北大学芸術学部を卒業した後、二胡奏者として活躍されました。日本に留学し、京都市立芸術大学大学院音楽修士課程を修了され、数多くのコンサートに参加されています。また、京都府名誉友好大使として幅広く活躍されています。
二胡を演奏された後の講演では、例えば「手紙」は中国では「トイレットペーパー」を意味するなど、同じ漢字でも中国と日本では意味が異なることを話して頂きました。
画像1
画像2
画像3

韓秋月氏の講演会2

生徒は二胡の演奏に聞き入っていました。また、講演では、漢字を使う身近な国でも微妙にニュアンスに違いがあることを改めて感じました。
画像1
画像2

スピーチコンテスト

12月3日、本校で第17回紫野高校杯英語スピーチコンテストを開催しました。
レシテーションの部では中学生12名が、スピーチの部では本校生12名が発表を行いました。いずれも予選を通過した実力者ぞろいで、見事な英語で感動を与えてくれました。
最後に本校留学生2名が日本語スピーチを披露してくれ、盛大な拍手が会場からおきました。
応援に来ていただいた保護者の皆様、参加していただいた中学生・本校生の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

秋の風景 最終回

校内の紅葉は見ごろのピークを迎えました。
学校の向かいにある大徳寺の土塀におもしろい装飾がありますので、ご紹介します。
初めて見た時は、ちょっと驚きました。

画像1
画像2
画像3

進学相談会について

11月26日(土)の進学相談会は、9時30分から受付開始、10時から開催いたします。
自転車でご来校の方は、正門の北にある門から入り、駐輪してください。
なお、自動車は校内に駐車場所がありませんので、ご遠慮ください。

秋の風景2

寒さが厳しくなり、昨日と比べると一気に紅葉しました。
今宮神社に続く学校前の道路脇には立派な銀杏並木があります。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 1年学年末考査
2年学年末考査
3/5 1年海外研修アッセンブリ・結団式
2年学年末考査
AT準備(12時完全下校)
3/6 入学者選抜学力検査
在校生登校禁止
3/7 1年l・ll類海外研修A団出発
2年学年末考査
3/8 1年l・ll類海外研修B団出発
2年学年末考査
京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp