京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up17
昨日:582
総数:1936156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5/29(水)生徒大会

第5回GAP 〜論理的な文章を書こう〜

画像1
1年生「むらさきのGAP(Global Action Program)」では、紫野高校オリジナルテキストを使い、「持続可能な社会の構築」をテーマに、様々な学習に取り組み、問題発見力・解決力や論理的思考力などを鍛えていきます。

第5回目の授業は「論理的な文章を書こう」。

「持続可能な社会」を実現するためには、様々な問題が存在しますが、そうした問題を解決するために、どうしても議論をすることが必要です。

それもその場だけの議論に終わるのではなく、大勢の人に納得してもらえるような形で、根気よく自分の主張を伝えなければなりません。

問題を解決するために、筋道が通り、他者に対して説得力のある文章を書くためには、どのようなことが必要なのか、授業では9つのワークを通じて学びました。

「Cさんの意見は、Aさんが提示した『貧困にあえぐ人たちのために何ができるのか』という論点に応えたものになっていないん。だから議論がかみ合っていないんじゃないか。」

「Bさんの考えは、前半は事実について述べているけれど、後半は推測にすぎないから、説得力がないと思う。」

と、生徒達から鋭い意見が出ていました。

「論点」「意見」「理由」「根拠」の4つの違いを区別できるようになり、使いこなすこどで、より建設的に議論を進めることができるようになってほしいと思います。

画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/24 生活指導週間(〜5/28)
5/26 生徒大会(LHR)
5/27 運動器検診  3年実力テスト(1科目:放課後)

校長室より

学事関係

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

PTA関係

保健部

保護者の皆様へ

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp