京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up31
昨日:75
総数:209973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

中学部 ケータイ教室

画像1
 7月22日(月)2校時,中学部にスマホ・ケータイ安全教室認定の講師をお招きして,携帯端末を使用する際のマナーや自己管理等の大切さについて学びました。

 誰でもしてしまいそうな身近なできごとを,漫画と音声を用いたVTRで分かりやすく再現して頂き,生徒たちも真剣に講義を視聴し,話し合いにも熱が入っていました。

 スマホ等の携帯端末は便利で楽しいものですが,間違った使い方をして困らないよう,上手に利用していきたいものですね。講師の先生,ありがとうございました。
 

本校の近況 〜小学部編〜

画像1画像2画像3
 梅雨入りし、雨の日も多いですが,本校小学部のみんなは元気に活動しています。

 待ちに待ったプール学習や買物学習,校外学習など,学校行事も盛りだくさん。また,休み時間も楽しそうです。

 休み時間には,中学生と一緒に遊んだり,困ったときに助けてもらったりする場面もよく見られます。今日も,落とした筆箱をお兄さんに拾ってもらい,自分から「ありがとうございます!」と丁寧にお礼を言う児童の姿がありました。

 あと3週間ほどで夏休みに入りますが,体調を崩さず,夏休みを迎えられるようにしたいです。それまで元気に,たくさんの経験を積み重ねていけたらいいですね。
 

上級学校調べ学習 発表会

画像1画像2画像3
 6月25日(火)に,本校中学部3年生が上級学校の調べ学習の発表会を行いました。先日の上級学校見学を踏まえて,興味を持った他の上級学校について,自分たちで調べ,それをパワーポイントにまとめました。

 人前に立つことに慣れていないために発表では自分の思いをうまく伝えられない人もいましたが,お互いに励ましあいながら最後までやりきることができました。3年生の発表に2年生もメモを取りながら,真剣に耳を傾けていました。

 実際にオープンキャンパスへ足を運んで生の現場を感じたり,自身で情報を収集してまとめたり,また,それを周囲の人に伝えたりする活動は,夢を実現させるための大切なプロセスです。それぞれが「少し先の未来」を考えるよい機会となりました。

中学部3年生 上級学校見学

画像1画像2画像3
 6月12日(水)〜14日(金)の3日間、本校中学部3年生が上級学校を訪れ,見学や体験などをさせて頂きました。
 どの学校でも,興味深く説明を聞く生徒たちの様子が見られました。
 
 「将来の夢は何ですか?」と聞かれても,今すぐに思い描けるものではないと思いますが,こうして実際に見たり聞いたりするうちにだんだん現実味を帯びてくるものです。
 ご協力頂いた学校関係者の皆様、ありがとうございました。

中学部2年生 チャレンジ体験

画像1画像2画像3
 6月12日(水)〜6月14日(金)の3日間,本校中学部2年生がチャレンジ体験(職場体験実習)を行いました。生徒たちは,多種多様な実習先でお世話になりました。

 ご協力いただいた実習先の皆様,誠にありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp