京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up54
昨日:70
総数:209921
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

桃陽学校祭 学習発表会の部

画像1画像2画像3
 10月5日(土)に,桃陽学校祭 学習発表会の部 を開催しました。
 本校と分教室の児童生徒が,“今の自分にできること”を精いっぱい出し切って作り上げた成果を大勢の方々に鑑賞していただき,思い出に残る1日となりました。

「Proro」プログラミング学習〜分教室中学部〜

画像1画像2画像3
10月1日(火)に、京大・府立分教室の中学部をTV会議システムでつなぎ、プログラミング学習を行いました。「Proro」というロボットにアプリで作成したプログラミングを送ると指示通り動きます。今回は1回目の学習だったので、「起動方法とプログラミングの方法を習得すること」「障害物をうまくよけながらゴールを目指すこと」を目標に活動しました。生徒達は「どの角度で進めたらよいのか」を話し合って協力しながらゴールを目指したり、何度も試行錯誤しながら黙々とプログラミングを作成したりして、無事ゴールまでたどり着いていました。授業終了後には「もっとProroしたい。」「来週またできるの?」など、さらに工夫をしながらプログラム作成をしたい声が多く聞こえました。来週は「Proro」を2台使って相撲をする予定です。どのような工夫や戦略が出てくるか楽しみです。

府立院内学級の日常〜中学部の様子〜

画像1画像2
9月19日(木)の府立院内学級の様子を紹介します。今日の4時間目は総合的な学習の時間に「職業調べ」をしました。10月の学習発表会に向けて、発表資料をタブレットPCで作成中です。本校や分教室の小学部の仲間にどうしたらより伝わる資料になるかを考えながら工夫して完成を目指しています。
 また、中学部の休み時間は5分〜10分と短い時間ですが、仲間がそろった時には一緒にカードゲームやボードゲームをして気分転換をしています。今日は、カードに書かれた言葉からイメージするものを全員で一致させるゲームで盛り上がりました。「冷蔵庫にある」「あまいもの」や「小さい」「生き物」など、カードの組合せから物をイメージして一斉に言い合います。なかなか一致せず、「もう一問やろう!」という声もあり、何問か挑戦しました。みんなでヒントを出し合ったり、どうやったら意志疎通できるかを考えたりして、たくさん話し笑いながら遊びました。最後のお題は全員で一致でき、「次はお題カードが少なくても一致するようにしよう!」など、楽しむ姿が見られました。

学習発表会に向けて

画像1画像2画像3
 日照時間が短くなり,朝晩と肌寒い風も吹く季節となりました。

 本校の児童生徒は,いよいよ来週末に迫った学習発表会への準備で大忙しです。総合的な学習の時間や学活などを利用し,舞台稽古や道具制作などに日々取組んでいます。中には,残り日数を意識して,休み時間や帰院後にも練習している児童生徒の姿もみられました。

 今週は,それぞれができることを分担し合い,次第にひとつの大きな舞台ができあがっていく様子を,感じられる1週間でした。

ぶんぶんタイム〜府立分教室〜

画像1画像2
12日(木)の4時間目に、分教室をつないで、ぶんぶんタイムに取り組みました。9月のぶんぶんタイムは二赤分教室の司会進行でした。最初にパプリカのダンスを踊ったり、365日の紙飛行機をみんなで歌ったりしました。その後、クイズ大会をしました。曲の初めだけを聞いて曲名を当てたり、歌詞の途中に入る言葉を考えたりしました。府立分教室では、初めてぶんぶんタイムに参加する友達や、ベッドサイドからつないで参加する友達が多かったので、最初は少し緊張していましたが、みんなでクイズの正解を考えたりする中で、どんどん盛り上がっていきました。振り返りでは、「次のぶんぶんタイムでやってみたいこと。」も考えました。次回のぶんぶんタイムで府立が企画をするときにも、みんなで盛り上がることのできる企画を考えていきましょう。

本校と分教室のコラボ畑 〜収穫〜

画像1画像2画像3
 今年の5月,本校と京大・府立・市立分教室の子どもたちがテレビ会議で相談しながら,本校の畑に花や野菜の種をまきました。
 
 毎日の世話は本校の3・4年生の児童が行ない,分教室の児童は,ライブカメラを通して畑の様子を日々観察していました。また,月に1度,テレビ会議を通して全員での観察も行っていました。

 そうして育てた花と作物が,8月〜9月にかけてどれも立派な花や実を付けたので,今日は,本校小学部の3年生の児童が,ヒマワリから種を取り出す作業をしました。種がとてもかたくて大変だったけれど,ひとりで最後まで頑張りました。
 
 今後も,他の収穫した花や種を使った色々な企画を考えています。

全国病弱虚弱教育研究連盟 近畿ブロック校長会及び研究推進委員会

画像1画像2画像3
 9月6日(金)に,全国病弱虚弱教育研究連盟 近畿ブロック研究推進委員会を開催しました。

 病気が原因で心身に困りを抱える子供たちを,病院や原籍校,総合支援学校(院内学級)等が相互に連携して皆で支えていくシステムのあり方や,今後の展望等についての意見交換を行いました。また,京都府立医科大学大学院 医学研究科 小児科学の宮地充先生より「小児がんの治療と教育」についてご講演いただきました。

浮世絵を鑑賞しよう 〜 中学部2年 美術科 〜

画像1画像2画像3
 9月4日に,本校と京大・府立・市立分教室をテレビ会議で繋ぎ,中学部2年生のみんなで,葛飾北斎の富嶽三十六景「神奈川沖浪裏」を鑑賞しました。

 日本の浮世絵が19世紀のヨーロッパで大人気だったこと等,浮世絵に関することを学びました。「作者はなぜこのような描き方をしたのだろう?」という問掛けに対しては,「波の間でも富士山が目立つようにしたのかなぁ。」「すごい波なのに船が出ているということは,船頭さんは急な嵐になるとは思っていなかったのではないか。」等,活発な意見が多数出ました。

 作者の表現や工夫に気付き,意図を想像し合うことで,他者のさまざまな考えにも触れた有意義な時間となりました。

校外学習にむけて 〜 本校中学部 〜

画像1画像2
 秋の空気を感じられる季節になってきましたね。本校の児童生徒達も少しずつ学校生活のリズムを取り戻し,新学期を順調に過ごしています。
 
 本校中学部では,10月30日に秋の校外学習を予定しています。事前に4〜5名ずつの班に分かれ,各班ごとに1日の計画を立て,京都市内の歴史ある神社仏閣を巡ります。

 「行きたい場所がみんなバラバラだから多数決をとろう。」「お昼ご飯は京都名物のおいしいものが食べたい。」等,あちこちで会話が弾んでいました。

小学部体育の様子 〜府立分教室〜

画像1
3日(火)の5時間目に、府立分教室小学部では、低学年・高学年合同で体育の学習をしました。今日は「ダンス・卓球バレー」に取り組みました。ダンスはパプリカの振付けをみながら練習しました。来週のぶんぶんタイムでパプリカを踊るので、ダンスが初めての仲間も一生懸命振り付けを見ていました。卓球バレーは、ルールを確認しながらラリーを続けたり、スピード感のある試合を楽しんだりして、みんなで盛り上がりました。「こっちを向いた方が打ちやすいかな?」と仲間が参加しやすいような体勢を考えたり、うまく返球できると「やった!」と一緒に喜んだりと、仲間を思いやる姿がたくさん見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp