京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up36
昨日:99
総数:210790
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

宿泊学習(本校)2

画像1
 予定通りの時間に、「淡路青少年交流の家」に到着しました。
皆元気です。午後からの活動が楽しみです。

宿泊学習(本校)1

画像1画像2
 本校小中学部の児童生徒は、今日から2日間「淡路青少年交流の家」で宿泊学習です。
桃陽病院の方々、先生たちに見送られ、予定通り出発しました。
 安全には十分に気を付けていって参ります。

お知らせ

7月9日(月)警報は解除されておりますので,本日は通常通り授業を実施します。

お知らせ

 昨日より大雨・洪水警報が継続して発令されていることから本日は休校となりました。
 また,市内の複数の地域では,避難準備・勧告等の指示が発令されるとともに,気象庁の発表では,8日(日)にかけても,上記の気象警報が継続される見込みです。
 こうした状況を踏まえ,京都市の学校園においては9日(月)の対応も,「暴風警報発令時」の取扱いに準じることとされました
 本校につきましては,桃陽病院との相談の上,対応を決定させていただきます。

臨時休校(本校)のお知らせ

大雨洪水警報が継続されているため,桃陽総合支援学校本校につきましては,終日臨時休校となりました。
尚,分教室・訪問教育は平常授業です。

お知らせ

保護者ならびに関係者の皆様へ

◆ 本日は大雨洪水警報継続中のため、本校については臨時休校とします。
◆ 12時までの間に警報が解除された場合は、桃陽病院に登校時間を連絡します。
◆ 12時を過ぎても警報が解除されない場合は、本校については終日臨時休校となります。
◇ 各分教室ならびに訪問教育については平常授業です。
昨日からの大雨洪水警報の継続のため、本日の京都市立学校園は休校となっております。
桃陽総合支援学校は病院内から通学する児童生徒のみであり通学途上の大きな危険はありませんが,桃陽病院と協議し,今回については,上記のような措置といたしました。

6月19日(火)の授業について

本日の地震において,校舎・設備などの大きな破損はなく,6月19日(火)の授業も平常通りに行ないます。
今後,大きな余震も想定されますので,学習活動には細心の注意を払いつつ取り組んでまいります。

上級学校見学 最終日

6月1日(金)好天に恵まれ、本校3年生が京都芸術デザイン専門学校へ見学に行ってきました。美術に関して興味を持っている生徒から、「卒業生の進路は」「高校で美術を専門的に取り組んでいなくても入学できるか」「どのようなコースがあるか」など次々と質問が出ましたが、ひとつひとつていねいに答えていただきました。そして、京都造形芸術大学の食堂でお昼をいただき、京都の街が一望できるデッキを案内していただきました。これからの進路を選択していく参考になることがあるといいです。
画像1
画像2
画像3

第1回総合育成支援教育研修会(公開研修会)

画像1
画像2
 6月1日(金)、本校会議室において、第1回総合育成支援教育研修会を開催しました。「保健室の来室状況から見える子どもの困りと理解」をテーマに、本校の養護教諭とスクールカウンセラーにより、さまざまな事例をもとに、心がけている対応を中心に紹介しました。
 参加者から、「怒りの感情をもつことは悪いことではない。その出し方を考えていこうという言葉が心に残りました」「スクールカウンセラーと連携して、子どもたちの困りに寄り添い、手助けができれば」という感想がありました。
 第2回公開研修会は10月5日(金)に開催いたします。本日はご多忙の中ご参加いただきありがとうございました。

上級学校見学(2)

画像1画像2画像3
上級学校見学2日目です。今日は地下鉄と京阪バスを使って、京都橘大学へいってきました。「目標を持つこと」「ふだんの授業を大切にすること」「自分でやるという意志を持とう」など元中学校ではたらいておられた先生からアドバイスをいただきました。リハビリの話などためになる話が盛りだくさんでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp