京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up31
昨日:72
総数:210424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

本校中庭の芝生更新作業

画像1画像2画像3
9月18日(水),『NPO芝生スクール京都』の校庭芝生化整備事業で,細見吉郎NPO芝生スクール京都理事長をはじめ,NPOの方々や業者の方々による秋の芝生更新作業(WOS)が行われました。
スパイキング(地面に小さな穴をあける作業)から,播種(種まきの作業),目土(種の上に土を掛ける作業),ブラッシング(土を落ち着かせる作業)の4つの工程がスムーズに行われ,約1時間で作業は終わりました。
最近は朝登校してすぐに中庭でバトミントンをする生徒の姿が見られます。また,先日は中学部のソーラン節の練習も芝生の上で行いました。1日中,中庭は子どもたちの笑顔であふれています。

みどりの会伏見桃山 運動場整備

画像1画像2
9月18日(水),みどりの会伏見桃山のみなさんの定例会が本校で行われました。
10月19日(土)の運動会に向けて,運動場の除草をしていただきました。子どもたちが走りやすい運動場となりました。
みどりの会伏見桃山の皆さまには,日頃から運動場・校庭の除草や学びの森の樹木の剪定等で,学校環境の整備にご尽力いただいています。ありがとうございます。

本校小学部 環境学習

画像1画像2
9月10日,島津製作所の地球環境室からゲストティーチャーを招き,環境学習を行いました。
いろいろな生き物がつながりあいながら生きていること,絶滅の危機にさられている生き物とその原因などについてお話を聞き,楽しいゲームをしながら生き物と環境とのかかわりを学習しました。


本校小学部 スーパーマーケットの見学

画像1画像2
9月6日に2,3,4年生が,近くの藤城小学校の3年生といっしょに六地蔵のイズミヤを見学しました。
3年生は,社会科「商店のはたらき」の学習で,スーパーマーケットがお客さんを集めるためにどんな工夫をしているのかを見つけに行きました。お客さんが,楽しく安心して買い物ができるように,いろいろな工夫をしていることがわかりました。
2年生は生活科,4年生は総合的な学習で,学校の近くのまちの様子を調べるために出かけました。六地蔵の辺りは,たくさんのお店があり,車もたくさん通る大きな道路があることがわかりました。

交流 須賀川養護学校医大分校より

画像1画像2画像3
9月6日(金)府立分教室と福島県立須賀川養護学校医大分校(福島県立医科大学病院内)がテレビ会議システムで繋ぎ,交流を行いました。須賀川養護学校医大分校からは小学部5名,中学部3名の児童生徒が参加しました。コラボノートを活用した自己紹介では,「○○君,音楽は○○が好きなんだね。」「○○が得意なんだね。」という会話がでていました。桃陽とは遠く離れた場所にいますが,お互いのことを詳しく知ることができました。
二択ゲームでは,自分と同じ意見が多くて喜んだり,自分と反対の意見が多くて驚いたりと,とても盛り上がりました。コラボノートは初めてでしたが,先生に教えてもらいながら,操作していました。
児童生徒からは,「短い時間だったけど楽しかった。」「他の学校の人と話ができてよかった。」という感想がでていました。

本校中学部 団結式

8月29日(木)の5限目に,秋の行事に向けての団結式を行いました。マイケル・ジョーダンの「挑戦する気持ち」を学んだあと,チャレンジランキングで楽しみながらチームワークについて考えました。運動会の紅白団長も決定し,中学部が一丸となってそれぞれの行事に取り組んでいきたいと思います。
画像1画像2

小学部 総合的な学習 〜ユニバーサルデザインについて

画像1画像2
8月28日(水),小学校5・6年生の総合の時間に,文房具メーカーのコクヨの方を講師に招いて.ユニバーサルデザインについての学習をしました。本校の会議室で行いましたが,分教室の児童もリモートカメラを通して一緒に学習をしました。
 従来の製品と,コクヨが開発しているユニバーサルデザインの商品とを比べて,どんな工夫がなされているのかを考えました。子どもたちは,商品を興味深げに触りながら,その使いやすさに驚いていました。

本校中学部 学部集会

画像1画像2
8月26日(月),夏休み明けの中学部集会を行いました。学部集会の中で,「江戸思草」について学び,人を思いやりながらお互いが気持よく過ごせるように,自分の行動を振り返りました。よりよい学校生活のために自分がやろうと思う行動を「桃陽思草」として短冊に書きました。これからもさらなる成長にむかって頑張ろうと思います。

全校集会 授業再開

画像1
本日8月26日(月)2校時に,本校と分教室をテレビ会議システムで繋いで,全校集会を行いました。授業再開日の今日はさわやかな気候で,夏の終わりが近づいているように感じます。記録的に暑かった今年の夏を元気に乗り越え,本校と分教室の児童生徒は,笑顔で登校することができました。
7月29日(月)に行われた総合支援学校スポーツ交歓会卓球バレーの部で,チーム「桃陽特選隊」がブロック準優勝し,チームのメンバーに校長先生から賞状が授与されました。残念ながら優勝を逃しましたが,リーダーを中心に正々堂々と戦ってきたチームに,温かい拍手が送られました。

本校中学部夏期講座〜卒業生進路講話〜

画像1画像2
8月2日金曜日,卒業生の話を聞く会を開き,在校生は進路についてのお話を聞きました。話し方や姿勢などもしっかりしていて,高校生らしいその姿はとても頼もしく感じました。勉強面だけでなく,生活面,人間関係のようすなど,現在の中学3年生が不安に思っていることについてのアドバイスもたくさんしてもらいました。これを機会に,また希望する進路に向かって努力していきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
12/5 環境整備の日
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp