京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:72
総数:210409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

学校運営協議会理事会

画像1画像2
11月14日(木)10:00~11:30,第3回学校運営協議会理事会を開催しました。
<理事>(敬称略)
桶谷 守(委員長)京都教育大学大学院
定本 ゆきこ 京都少年鑑別所 法務技官,精神科医 (欠席)
増田 恭男 京都市桃陽病院 院長
山内 義信 京都市桃陽病院 事務長
布施 光子 藤城女性会 会長
柴田 雄一 京都老人ホーム 施設長
小竹 健一 深草福祉農園 施設長
今村 絹世 桃陽会(喘息児童の会)会長
大畑 眞知子 京都市立藤城小学校 校長
近澤 正子 PTA会長(欠席) 
石橋 清美 PTA副会長
<主な議題と協議>
1教育相談活動の進捗状況
 ・体験入学『オープンスクール桃陽』の成果と課題
 ・学校訪問(小学校)実施状況の報告と広報活動の意義
 ・『講演会・相談会』の取組の推進
2学びのイノベーション事業・フューチャースクール推進事業の経過
 ・今年度の主な取組の経過報告
 ・病弱の児童生徒がICTを活用することの成果と課題

学習発表会 <クイズ「同じ答えをそろえよう」>

画像1画像2画像3
本校児童生徒会によるクイズ「同じ答えをそろえよう」の様子です。本校・分教室の全児童生徒がそれぞれのタブレットパソコンを使って参加しました。「温かい飲み物といえば」といったお題に回答し,同じ答えを多く書いたチームが勝ちです。舞台上のスクリーンに子どもたちの回答が映し出され,得点が発表されると,歓声が上がりました。「友達はどんな答えを書くかな」と考えながら回答することができました。
その後,閉会式があり,無事に学習発表会が終了しました。

学習発表会 <中学部 集団演技>

画像1画像2画像3
本校中学部の集団演技「桃陽ソーラン」の様子です。10月23日(水)運動会の時にもソーランの発表がありましたが,今回は学習発表会バージョンでパワーアップして披露されました。

学習発表会 <音楽部発表>

画像1画像2画像3
本校・課外活動音楽部の発表の様子です。小学部は「カントリー・ロード」の合奏,中学部は「スターライトパレード」の合奏,そして小・中学部で「虹」の合唱がありました。

学習発表会 <分教室 民族音楽合奏>

画像1画像2
分教室小学部・中学部による民族音楽合奏「世界の楽器でお・も・て・な・し」の様子です。4つの分教室の紹介や,民族楽器の紹介,そして4分教室での民族音楽合奏のコラボレーションの様子が上映されました。

学習発表会 <中学部NEW文房具開発 発表>

画像1画像2
本校・分教室中学部の総合的な学習の時間の発表の様子です。中学部では「NEW文房具開発」と題して,グループで意見を出し合って,新しい文具を開発中です。今日はその中間報告を行いました。

学習発表会 <小学部英語劇>

画像1画像2
本校・分教室小学部の英語劇「The Big Turnip」の様子です。最後に英語の歌で,本校と分教室の子どもたちが一緒になって踊りました。

学習発表会 <中学部合唱>

画像1
本校中学部の合唱の様子です。「手紙〜拝啓十五の君へ〜」を歌いました。

学習発表会 <小学部群読・和太鼓・合奏>

画像1画像2画像3
10:10より体育館でのステージ発表が行われました。
最初を飾ったのは本校・分教室小学部の群読・和太鼓・合唱・合奏でした。本校と分教室の息のあった群読,迫力満点の和太鼓演奏がありました。

学習発表会 <中学部ポスターセッション>

画像1画像2画像3
本校中学部のポスターセッションの様子です。職場体験・上級学校見学の報告会として,中学部の生徒が大勢の人たちの前で堂々と発表しました。テレビ会議システムで4つの分教室の生徒も発表を聞きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 中3進路懇談会(5) 校外学習(本校小) お茶会(京大分教室)
11/19 フッ化物洗口(本校小)
11/20 児童生徒会運営委員会 「みどりの会伏見桃山」定例日
11/21 歯みがき巡回指導(本校中学部)
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp