京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up47
昨日:157
総数:1069157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4月28日(木)の給食

🥄今日のメニュー🥢

🍚ごはん 🥛牛乳 🍖肉じゃが(みそ味)
🥗小松菜とじゃこの炒め物 〇すのすまし汁

 今日の肉じゃがは、みそ味です。信州みそと赤みそをブレンドして使っています。見た目は、味がうすそうに見えるのですが、しっかり煮込まれていて、みその風味とコクを味わえました。じゃがいもがほどよく煮崩れていて、口当たりが良かったです。
 教室訪問の時、給食の返却の時、たくさんの児童生徒、先生から「肉じゃががおいしかった」とうれしい感想をもらいました。
 
画像1

4月27日(木)の給食

🥄今日のメニュー🥢

🍚麦ごはん 🥛牛乳 🐡さわらの照り焼き 
🥗ほうれん草の煮びたし 〇かきたま汁 
〇大豆と昆布のポン酢づけ(中学部・高等部につきました)

 さわらは、漢字で魚へんに春と書き、「春をつげる魚」と言われています。また、成長とともに名前が変わる出世魚で、縁起の良い魚です。体長50cmまでを関西では「さごし」、関東では「さごち」、50cm〜60cmを「なぎ」「やなぎ」、70cm以上を「さわら」と言います。
 今日の給食の「さわらの照り焼き」は、みりん・料理酒・三温糖・こいくちしょうゆでタレを作り、さわらをつけて味をしみ込ませて焼き、照りを出すために上からタレをかけて加熱して仕上げました。

家で作れる簡単レシピ・・大豆と昆布のポン酢づけ・・
【材料】大豆(ドライパックがおいしくて便利です)
    細きり昆布(水で洗います)
    ポン酢(給食は、こいくちしょうゆ・砂糖・
        料理酒・だし汁・ゆず果汁を合わせて作る
        手作りポン酢です)
【作り方】材料を全部混ぜ合わせて出来上がり

画像1

4月26日(水)の給食

🥄今日のメニュー🥢

🥖ミルクコッペパン 🥛牛乳 🐓鶏肉のアングレス 
🥗ひじきのごまサラダ 〇キャベツのスープ 
〇チーズ(中学部・高等部につきました)

🐓鶏肉にアングレス
 「アングレス」は、「イギリスの」という意味のフランス語です。イギリスが発祥のウスターソースを使った料理を「アングレス」と呼んでいます。
 給食では、ウスターソースの他に、トマトケチャップ、砂糖、水を混ぜ合わせてクツクツと煮てソースを作り、油で揚げた鶏肉にからめます。
 好評で、少し硬かったのですが、しっかりかんでおいしそうに食べていました。

 中学部・高等部についたチーズは、パンダ・コアラ・カニ・サッカーボール・ひまわり等いろいろな形があり、「僕のはカニ」と言って楽しそうに食べていました。
画像1

4月25日(火)の給食

🥄今日のメニュー🥢

🍚ごはん 🥛牛乳 🥚ツナそぼろ丼の具 🥗小松菜とひき肉の炒め物 〇若竹汁
〇ヨーグルト(中学部・高等部のみにつきました)

 「ツナそぼろ丼」は、ツナそぼろと炒り卵を自分でご飯にのせて食べます。
 「若竹汁」は、春においしいわかめとたけのこを使った汁物です。同じ季節に出回る旬のもので、料理の材料として相性の良い食材を「であいもん」と言います。わかめとたけのこは、春のであいもんです。
 給食の若竹汁は、昆布とけずりぶしでだしをとっています。味つけは、料理酒、食塩、うすくちしょうゆです。うまみたっぷりのだしがとれたので、食塩は半分残しました。
だし、わかめ、たけのこ、それぞれの風味を楽しみました。

画像1

4月24日(月)の給食

🥄今日のメニュー🥢

🍚ごはん 🥛牛乳 🐓鶏肉と厚あげのカレー炒め 
🥗切干大根の煮つけ 🥔じゃがいものみそ汁

給食では、厚あげを使った献立が月に3回程度出てきます。
厚あげには、不足しがちなカルシウムや鉄分がたっぷり含まれているからです。
飽きずに食べてもらうため、調理法や味つけを工夫しています。
そして、厚あげをおいしく食べられるように、けずりぶしでとっただし汁と三温糖、しょうゆで下味をつけます。厚あげをかむとジュワーッとおいしい味が出てきます。

給食室が開くのを身支度を整えて待ち構えていた先生がいます。給食の見本が出てくると写真をパチリ。急いで教室に戻り、写真を見て「今日の給食だよ」と学習するためです。
画像1画像2

4月20日(木)の給食

🥄今日のメニュー🥢

🍚ごはん 🥛牛乳 〇豚肉と大豆のみそ炒め 
〇ひじきのナムル 〇中華コーンスープ

給食室からににんにく、みその香りが漂ってきます。
給食までまだまだなのにお腹がすいてきました。食べる準備万端です。
フワフワトロトロの中華コーンスープは人気のメニューです。
大きなお鍋2つで温めました。
画像1画像2

4月19日(水)の給食

🥄今日のメニュー🥢

🍚麦ごはん 🥛牛乳 🐡ホキの野菜あんかけ 🥗ほうれん草のごまあえ
〇とうふのみそ汁

ホキの野菜あんかけは、しょうゆと料理酒につけたホキに片くり粉をつけて油で揚げました。野菜あんは、しょうがの風味が効いた、ちょっと大人の味でした。
魚が大好きな人、野菜あんがとても気に入った人、魚と野菜あんを一緒に食べる人、それぞれの食べ方で楽しんでいました。
画像1

4月18日(火)の給食

🥄今日のメニュー🥢

🥖味つけコッペパン 🥛牛乳 🥩ミートローフ
🥗小松菜のソテー 🥔春野菜のスープ 🍮パインゼリー

今日は、入学・進級お祝い献立です。
西総合支援学校の皆さんの入学・進級をお祝いして、人気のあるミートローフにしました。
豚ひき肉、鶏ひき肉、たまねぎ、にんじん、黄ピーマンをしっかり混ぜ合わせて作りました。ソースも手作りです。
ミートローフを最初に全部食べる人、最後まで残しておいて食べる人、それぞれの食べ方で楽しく食べていました。
画像1

給食スタート

今日から給食がスタートしました。
おいしく、楽しく、安全な給食を作ります。
朝から「カレーだ」「早く食べたい」と給食を楽しみにしている様子でした!

🥄今日のメニュー🥢
🍚ごはん 🥛牛乳 🍛カレー 🥗野菜のごまドレッシングあえ 🍮牛乳プリン

みんな楽しそうに食べています。
あっという間に食べました。
画像1
画像2

給食シミュレーション

画像1
画像2
画像3
明日から始まる給食に向けて給食シミュレーションが行われました。子どもたち一人一人がおいしく安全に給食を食べることができるように、食物アレルギーや食形態、配膳の方法など実際の給食と食器を使って確認を行いました。また、子どもたちに適切にそのおいしさを伝えることができるように、特別食の試食を行いました。明日からの給食、子どもたちのおいしい笑顔が見られるのを楽しみしています。  

保護者の皆様へ  衛生面の観点から給食前の手洗い時には新しいハンカチで手を拭くように取り組んでいますので給食用のハンカチのご準備もお願いします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

案内資料

京都市立西総合支援学校 学校いじめの防止等基本方針

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp