京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:144
総数:1072666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部1年生&高等部2年学年ライフB

 小学部1年生のあさがおの種取りをしました。たくさんの種が取れました。
 1年生だけでは背の届かないところに種があったり,数えるのが難しかったり・・・
 そこで,「高等部2年生学年ライフBライフ2(お役立ちユニット)」に協力をお願いして,高い位置の種を取ってもらったり,種を数えてもらったりしました!
 種はなんと・・・
 1807個ありました!
 お役立ちユニットの皆さん,ありがとうございました!
画像1
画像2

小学部4年 学校祭文化の部の練習

 いよいよ文化の部の練習が始まりました。これまでの学習をいかした課題を、発表します。今日は、場面ごとにみんながどんな課題にチャレンジするのかを見合いました。本番にむけて、少しずつ取組をすすめていきます。
画像1
画像2
画像3

小学部5年生 〜チャレンジタイム〜

 少人数で個々の課題じっくりチャレンジ!!
週末の疲れも見える子ども達ですが,それぞれのペースに合わせて取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

小学部1年生 学校祭文化の部に向けて

 初めての学校祭文化の部に向けての取組が始まりました。
 今週は舞台発表の背景の色 塗りをしました。力を合わせて,きれいな青空が完成しました!
 また,学校祭が「いつあるか」「どんなことをするのか」の話もしっかり聞きました。 これからの活動が楽しみですね☆
画像1
画像2
画像3

小学部3年 ちゃれんじゃーず

 学年ユニット学習「ちゃれんじゃーず」では,個別課題をしたり,手順表を見て作品を作ったり,カードで触りたい感触教材を選んで指導者に伝えたりしています。それぞれ自分の学習にチャレンジしています。まさにその姿はチャレンジャーズです。
 
画像1
画像2

中学部2年 訪問教育

 交流及び共同作品では,作品交流に取り組んでいます。
 
 セロハンや綿で,山や雲を作りました。
 これを学校の友達が貼っています。
 オンラインで出来栄えを見せ合いましたが,素敵な作品に仕上がってきています。
 中学校の友達が続きを仕上げてくれるのが楽しみです。

 
 学年活動では,オンラインで花火を見たり打ち上げたりしました。
 友達の声がたくさん聞こえて,笑顔になったり,声を出したり,楽しそうな様子でした。
画像1
画像2
画像3

中学部2年生 9月の学習活動について2



画像1
画像2
画像3

中学部2年生 9月の学習活動について1

 学年別実施の学部ライフスタディ(地域共動ユニット),
 学年ライフスタディ(余暇活動ユニット,学年活動)での様子を紹介します。
画像1
画像2
画像3

小学部1年生 9月なかよし集会

 22日(水)に9月のなかよし集会をしました。9月生まれの児童は,誕生日カードを友だちから受け取りました!
 そのあとは,初めて「大型トランポリン」と「吊り遊具」で遊びました♪汗びっしょりになって身体を動かし,スポーツの秋を満喫している1年生です!
画像1
画像2
画像3

冬芝のオーバーシーディング

 9月22日(水)に,芝生グラウンドのウインターオーバーシーディング(冬芝の種まき)をしました。NPO法人「芝生スクール京都」の皆さんに来校していただき作業をしました。コアリング(芝生に細かい穴をあける作業)のあと,種まき,肥料まき,土入れが行われました。
 緑鮮やかになった芝生の上で活動できるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/7 教育実習
10/8 教育実習 前期終業式 13:20下校
10/11 後期始業式 教育実習 13:20下校
10/12 教育実習 スクールカウンセラー来校
10/13 教育実習

お知らせ

学校だより

保健室だより

スクールカウンセラーだより

図書館だより

教材・教具

学校評価

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp