京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

雨よけ

画像1
 雨の日に,スクールバスの6号車の乗降の際に,雨に濡れないようにテントを設営しています。
画像2

訪問教育 中学部入学式

少し緊張をした様子もみられましたが,ご両親の見守りの中,無事入学式が行われました。

明日から訪問学習が始まります。「わくわく!ドキドキ!!」

たくさん楽しい学習をしていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

高等部自立活動ユニットの生徒が,生け花を届けてくれました

画像1
画像2
 今年度も,高等部の自立活動ユニットの生徒が,事務室や校長室に生け花を届けてくれました。
 生活学習室の北側の花壇で花を栽培して,定期的に届けてくれるそうです。

 いつも素敵なお花をありがとう。心がなごみます!

6月16日

 梅雨の晴れ間で,風も吹き過ごしやすい一日だったと思いきや,下校のスクールバスが発車すると雨が降り始めました。
画像1
画像2
画像3

小学部2年生

梅雨の蒸し暑さにも負けず,元気に活動しています!
音楽遊びでは,『にじ』の歌にあわせて,虹色のスカーフを
ふって遊びました。
また,造形遊びでは,等身大の『わたし』のために,かさや
くつを作りました。
これで,雨がふっても大丈夫♪
画像1
画像2
画像3

小学部6年 ひまわりの種まき

学校が始まって1クラスずつ,ひまわりの種を植えました。
種まき歌に合わせて,土を入れ,穴をあけて種を入れ,丁寧に土をかぶせて完成!
最後に水やりもしました。
大きくそだて!!
画像1
画像2
画像3

小学部6年生 学年旗づくり(Smile)

今年度初めての造形活動です!
6年生のスローガン「みんなのWA」をもとに,「WA」と書かれた学年旗に青色を塗りました。
みんなそれぞれのやり方で真剣に色を塗ることができました。
画像1
画像2
画像3

パーテーションを寄贈していただきました

画像1
学習室で使用するパーテーションを,株式会社作島様より寄贈していただきました。

これまでは学校にある材料で手作りした物を使用していましたが,新しいパーテーションで感染予防を図りながら,気持ちも新たに学習できそうです。
画像2

小学部6年生訪問教育(Smile)

 授業が再開し,早速色々な学習に取り組んでいます。
学年旗を塗ったり,楽器を演奏したり…笑顔で楽しみながら学習しています。
画像1

小学部1年生 ひまわりのたねまき(Smile)

学校再開から2週目になりました。
緊張もほぐれ,げんきいっぱいの笑顔がたくさん見られています。
今日は1年生みんなで「ひまわりの種」をまきました。
おおきくなぁれ!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/17 統一閉鎖日
8/18 統一閉鎖日

お知らせ

学校だより

保健室だより

スクールカウンセラーだより

教材・教具

学校評価

教育目標・教育課程構造図

案内資料

研究報告会

学校案内

学校運営協議会

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp