京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部1年生 ふゆまつり後半(Smile)

サンタさんが帰った後は・・・“ふうせん”の先生が来てくれました。
10月に続いて2度目の登場。
今回のテーマは“ふゆ”
「ゆきだるま」や「リース」をつくりました。
風船をねじったり,マジックで色をぬったり,シールをはったり,かわいいリースができました。
たのしかったね!
画像1
画像2
画像3

小学部1年生 ふゆまつり前半(Smile)

今日はみんなでパーティ♪
牛乳やプリンで乾杯!してみんなで給食を食べました。
そのあとは・・
サンタさんがやってきてびっくり!
一緒にプレゼント回しをして,みんなニコニコでサンタさんと握手しました。
画像1
画像2

中学部地域共動ユニット「Nishiチャレ」校外学習

中学部地域共動ユニット「Nishiチャレ」で桂川イオンにいきました。
桂川イオンで大きなクリスマスツリーの下で記念写真を撮りました。
その後は、フードコートでお昼を食べました。帰る時間になった時に京都府警察音楽隊のコンサートがあり、素敵な音楽に聴き入ってました。
写真も一緒に撮ってもらいました。
画像1
画像2
画像3

小学部5年「音楽あそび」(Smile)

「もっと!」「もう1回!」と声が飛び交い,季節の歌をたくさん聞きました。

楽器を鳴らしたり,歌ったり,踊ったり…盛り上がりました。
画像1
画像2

小学部訪問教育「みんなで足湯」

テレビ会議システムで学年ユニットに参加しました。
友だちの作ったバスボムを入れて、足湯をしました。
タブレット端末の向こう側では「わー!」「やったー!」「はー!」といった声や、お湯をバシャバシャする音がたくさん聞こえました。
離れていますが、わいわいした雰囲気で、みんなで足湯をしている気分になれたのではないでしょうか。
ゆっくり足湯をして、心も体も温まりました。
お休みの友だちもいたので、またやろうねと約束しました。
画像1
画像2
画像3

小学部1年生 ポストをさがせ2! No3

 帰り道は,少し登り坂ですが,友達と一緒なので楽しく歩いています。
やっと学校に戻ってきました。「おつかれさま!」
画像1
画像2
画像3

小学部1年生 ポストをさがせ2! No2

 やっと,桂坂郵便局に着きました。
「おてがみ とどいてね!」
一人一人が大切そうにポストに入れていきます。
画像1
画像2
画像3

小学部1年生 ポストをさがせ2! No1

 今回は,桂坂郵便局まで歩いて行ってポストにはがきを入れます。
横断歩道は,「みぎ みて,ひだり みて,みぎ みて」 わたります。
画像1
画像2
画像3

にこにこ桂川クラブ(Smile)

12月17日のにこにこクラブの活動の様子です。

前半は先日の学校祭文化の部の高3の劇のビデオをみんなで鑑賞し,後半はみんなでクリスマスカードを作成しました。


画像1
画像2
画像3

高等部3年 12月お楽しみ会7(Smile)

高等部として過ごすのもあと少し。楽しいひとときを過ごしました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

教材・教具

学校評価

案内資料

研究報告会

学校運営協議会

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp