京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部3年 校外学習5

グループAは絶叫の滝バッシュ,ファンタジークルーズ,ノームトレインに乗りました。とても楽しかったです。
画像1
画像2
画像3

小学部2年 みんなで歩こう!

 校外学習に向けて、学年で一列に並んで歩く練習をしました。
ペアの友だちや指導者と手を繋ぎ、帽子をかぶって出発!!
 全員揃って学校周辺を歩きました。午後の日差しが強くて
汗ばむ陽気でしたが、時々心地の良い風が吹いていました。

 来週も良い天気になりますように。
画像1
画像2
画像3

中学部3年生 校外学習4

Cグループも全部の乗り物に乗れました!
ひらかたパークのキャラクターにも会えて記念写真です!
画像1
画像2
画像3

中学部3年生 校外学習3

Dグループです。
昼食もしっかり食べて,アトラクションも楽しめました。
画像1
画像2
画像3

中学部3年生 校外学習2

Bグループです。
全部のアトラクションに乗れました!!
今はお昼ご飯中です。
楽しめました!!
画像1

中学部3年生 校外学習1

暑すぎもせず、ほどよく雲のかかった過ごしやすい天気の下、校外学習で『ひらパー』に来ました!これからグループに分かれてアトラクションを楽しみます❗
画像1
画像2
画像3

簡易ミストを取り付けました

 30度を超える暑い日が続いています。
 毎年,玄関に簡易ミストを設置していますが,今年度は本日設置しました。ランニングの際などに活用し,熱中症の予防に役立てています。
画像1

高等部1年 家庭科「シューズケースの作成」3

掲示した用紙に,先週完成した「シューズケース」の作品を作る上で工夫した所や気が付いた所などを自分でまとめて書きました。
久しぶりに作成した,ミシンを使っての縫製(シーズケース作り)は,次につながる作品になりました。
画像1
画像2

高等部1年 家庭科「シューズケース作成2」

今日はシューズケース製作完成までをお届けします。

最初にポケットを袋に縫い付けてから,縫い代の印をつけて,片方は紐通しを開けて縫い,もう一方は全部縫い,両端の縫い代の始末はジグザグ縫いをしました。「模様みたいで面白い」と感想を言っていました。

袋の口を縫って,紐を通して完成しました。

担任の先生や学年の先生にも見てもらいました。
「上手くできたね」とか「いいシューズケースができたね」と言ってもらいました。

画像1

普通救命講習を行いました

 例年,水泳学習開始前に普通救命講習を行っています。
 本年度も,西京消防署の皆様にお越しいただき,4月に講義を,人数が多いので実技は5月に3回に分けて行いました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 (小2)校外学習
学校預り金振替日
介護等体験(小)
教育実習
歯の衛生週間
西の風
6/26 教育実習
スクールカウンセラー来校
(中2)校外学習
ボランティア養成講座
歯の衛生週間
6/27 教育実習
歯の衛生週間
6/28 教育実習
歯の衛生週間
7/1 対象体重(小)
教育実習

お知らせ

学校だより

教材・教具

学校評価

案内資料

研究報告会

学校運営協議会

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp