京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部1年生 風車づくり(Smile)

 中学部1年生は,午後から,教室で風車づくりに取り組んでいました。
 どんな風車ができるのかな?
画像1
画像2
画像3

本日は参観日でした

画像1
 本日は,本年度最初の参観日でした。
 お忙しい中,多くの方にお越しいただき,ありがとうございました。
 
 教室の中だけでなく,運動場での学校祭体育の部の練習や,ワークの学習の様子なども見ていただくことができました。
 
 また,PTA総会,個別の包括支援プランの説明会,高等部3年生の進路説明会,小学部6年生の修学旅行説明会にも多くの方に出席していただきました。
画像2

訪問学級学習紹介コーナー

 今年度,小学部4年生,5年生,6年生,中学部2年生,高等部1年生の訪問学級を設けています。
 職員室前に「訪問学級学習紹介コーナー」を設け,訪問学級の学習の様子を紹介しています。
 ご来校いただいた際に是非ご覧下さい。
画像1
画像2

小学部5年生訪問教育(Smile)

 初めての学習では,学年旗に手形を押したり,今年度の目標を考えたりしました。
手に絵の具をぬるとくすぐったい!でも楽しんで手形を押すことができました。
目標は先生と教材を並べながら考えました。選んだ目標は「数字の学習」です。
画用紙に決意を大きく書きました。
画像1

小学部4年生訪問教育(Smile)

4月の訪問教育では,学年の旗を作ったり,身体の学習をしたりしました。
「クローバー」の葉っぱに,各学級のイメージカラーをぬりました。
訪問のイメージカラーは黄色です。絵の具やクッションボール,コロコロ転がる電池を
よく見ながら色付けすることができました。
身体の学習もがんばっています!
画像1

小学部5年生 春です!(Smile)

ポカポカとした陽気になり,気持ちもウキウキしてきました。
教室や廊下でと,あちらこちらで楽しそうに踊っています。
画像1
画像2
画像3

高等部2年生 朝の会・個別課題学習No2

 高等部2年生5組〜8組の朝の会や個別課題学習の様子を紹介します。
画像1
画像2

高等部2年生 朝の会・個別課題学習

 高等部2年生の朝の会や個別課題学習の様子です。
 さすがに高等部,各クラスの様子を順番に撮っていると,5組〜8組の学習が終了していました。後日に紹介させていただきます。
画像1
画像2

小学部5年生 朝の会

 小学部5年生の朝の会の様子です。
 みんなで黒板やホワイトボードの前に集まって,朝の挨拶,予定やお天気の確認をしています。
画像1
画像2
画像3

小学部3年生 春です!!2(Smile)

クラス写真を撮ったあと、芝生の上でたくさん動きました。
広々遊べて気持ちよさそうでした。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/25 学校祭体育の部
15:20下校
5/27 代休日
学校預り金振替日
5/28 学校祭体育の部予備日1
教育実習
学校預り金振替日
5/29 学校祭体育の部予備日2
教育実習
5/30 内科(中・水泳前・修学旅行前)
教育実習
心臓二次聴診

お知らせ

学校だより

教材・教具

学校評価

案内資料

研究報告会

学校運営協議会

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp