京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部1年生 今日の様子

ドキドキの入学式から2日経ちました。
学校にも少しずつ慣れて笑顔いっぱい活動しています。
今日はみんなで集まって名前呼びをした後,校舎の周りを探検しました。
お友だちとペースを合わせて上手に歩いていましたよ!
桜の木の下で集合写真を撮った後,走ったり三輪車に乗ったりして思い思いに遊びました。
来週からの学校生活も楽しみですね☆
画像1
画像2

小学部5年生 給食の様子(Smile)

 今日の給食は「カレー」です。
 「美味しいー!」という声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

小学部4年生 給食の様子

 小学部4年生は,給食の準備ができました。
 エプロンを脱いで,「いただきます!」
画像1
画像2
画像3

高等部2年生 給食準備

 いよいよ,本日から学校給食のスタートです。
 高等部2年生では,役割分担をして準備を進めています。
画像1
画像2
画像3

訪問 小学部5年

始業式が終わり,5年生の学習が始まっています。

今月の歌は「グリーングリーン」です。ハンドベルやタンバリンを鳴らしています。

始業式の後には,4年生の時に作ったサイコロを使って,すごろく大会をしました。
みんなの色々なことが分かりました。

今日は,学年旗に色を付けました。
腕や手首をたくさん動かしました。
画像1

第34回入学式

 子どもたちが健やかに育つようにとたっぷりの雨が降る中,保護者や地域の皆様,関係者の皆様に温かく迎えられ,
 小学部10名・中学部17名・高等部33名
の児童生徒が入学してきました。
 全校237名の児童生徒がいろいろなことに「笑顔で,自分らしく」とりくんでいけるような学校にしていきたいと思います。

 お忙しい中,多くの方々にお越しいただきました。ありがとうございます

画像1
画像2
画像3

中学部3年生 クラス写真の撮影

画像1
画像2
画像3
 中学部3年生が,生活学習室南側の桜の樹の下でクラス写真の撮影をしていました。

小学部6年生 クラス写真を撮りに行きます。

画像1
画像2
画像3
 小学部6年生が,学年で移動をしていました。
 「もう,修学旅行の練習をしているの?」と尋ねると,「朝の会も終わったので,クラス写真を撮りに行きます!」とのことでした。

小学部2年生 朝の会

 小学部2年生は,朝の荷物整理や朝の会をしていました。すでに朝の会も終わり,次の活動までの時間に,のんびりしながら課題をしている児童もいました。
画像1
画像2
画像3

中学部2年生 朝の会・個別課題学習(Smile)

 東棟1階の中学部2年生の教室でも朝の会や個別課題学習をしていました。最初に朝の会をするクラスや先に個別課題御学習をするクラスがあります。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 対象者体重測定(小・中・高)
個別懇談会
5/14 眼科検診(小・中3)
個別懇談会
介護等体験(高)
5/15 視力検査(中1,2)
小児内科相談
介護等体験(高)
スクールカウンセラー来校
PTA本部運営委員会
5/16 耳鼻科検診
発達心理相談
5/17 眼科検診(中1,2・高)
5/18 総P連総会
京都障害者フライングディスク大会
京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp