京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

人権標語

画像1
 5月は憲法月間ということで,生徒会では,今年の人権標語を「みんなの ゆめや えがおを たいせつにしよう」と決定しました。今年の標語はポスターや立て看板でも紹介していますので見てください。

小学部2年 1組・2組合同クラスユニット(Smile)

 1組と2組が合同で「えらんであそぼう」をしました。
 簡単なルールを決めて,好きな遊びを選んで,みんなで遊びました。
 お目当ての遊びや自分の好きな遊びを選ぶことができて,少し緊張したり友だちと喜んだりととても楽しそうでした。
画像1

小学部2年 3組・4組合同クラスユニット(Smile)

3組と4組が合同で造形遊びをしました!
「お好み焼き」をみんなで作りました。
材料がリアルで、一生懸命作ったので、本物のお好み焼きのようです。
粉を秤で測ったり、キャベツや天かすに見立てた素材を使って楽しみました。
画像1

高等部 体育の部の練習 赤組(Smile)

 段ボール運びは,
  ・3つの段ボールがくっついていること
  ・二人とも両手で段ボールを持っていること
 というルールだそうです。
画像1
画像2
画像3

高等部 体育の部の練習 黄組(Smile)

 高等部は,午後から赤組と黄組に分かれて,ホールと玄関前で学部種目の練習です。
 今年度は,新しい競技に挑戦するようです。
画像1
画像2
画像3

中学部1年生 風車づくり(Smile)

 中学部1年生は,午後から,教室で風車づくりに取り組んでいました。
 どんな風車ができるのかな?
画像1
画像2
画像3

本日は参観日でした

画像1
 本日は,本年度最初の参観日でした。
 お忙しい中,多くの方にお越しいただき,ありがとうございました。
 
 教室の中だけでなく,運動場での学校祭体育の部の練習や,ワークの学習の様子なども見ていただくことができました。
 
 また,PTA総会,個別の包括支援プランの説明会,高等部3年生の進路説明会,小学部6年生の修学旅行説明会にも多くの方に出席していただきました。
画像2

訪問学級学習紹介コーナー

 今年度,小学部4年生,5年生,6年生,中学部2年生,高等部1年生の訪問学級を設けています。
 職員室前に「訪問学級学習紹介コーナー」を設け,訪問学級の学習の様子を紹介しています。
 ご来校いただいた際に是非ご覧下さい。
画像1
画像2

小学部5年生訪問教育(Smile)

 初めての学習では,学年旗に手形を押したり,今年度の目標を考えたりしました。
手に絵の具をぬるとくすぐったい!でも楽しんで手形を押すことができました。
目標は先生と教材を並べながら考えました。選んだ目標は「数字の学習」です。
画用紙に決意を大きく書きました。
画像1

小学部4年生訪問教育(Smile)

4月の訪問教育では,学年の旗を作ったり,身体の学習をしたりしました。
「クローバー」の葉っぱに,各学級のイメージカラーをぬりました。
訪問のイメージカラーは黄色です。絵の具やクッションボール,コロコロ転がる電池を
よく見ながら色付けすることができました。
身体の学習もがんばっています!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 対象者体重測定(小・中・高)
個別懇談会
5/14 眼科検診(小・中3)
個別懇談会
介護等体験(高)
5/15 視力検査(中1,2)
小児内科相談
介護等体験(高)
スクールカウンセラー来校
PTA本部運営委員会
5/16 耳鼻科検診
発達心理相談
5/17 眼科検診(中1,2・高)
5/18 総P連総会
京都障害者フライングディスク大会
京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp