京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部1年生 校外学習1

爽やかな秋晴れのもと、スクールバスに乗って植物園に向かいます。いってきま〜す。
画像1
画像2
画像3

小学部 4年生『花を咲かせよう』(Smile)

とても気持ちの良い気候の中で,花の種をまいて水やりをしました。
今年度,二回目の種まきたっだので,自分から積極的に土や種に触る姿が見られました。
じょうろやペットボトルでの水やりでは,上手にプランターの中に水をかけていました。
どんな花が咲くのか、楽しみです!
画像1
画像2
画像3

小学部 4年生『花を咲かせよう✾』(Smile)

とても気持ちの良い気候の中で,花の種をまいて水やりをしました。
今年度,二回目の種まきたっだので,自分から積極的に土や種に触る姿が見られました。
じょうろやペットボトルでの水やりでは,上手にプランターの中に水をかけていました。
どんな花が咲くのか、楽しみです!
画像1
画像2
画像3

高等部3年生 学年活動

「古典の日」を契機とした伝統文化体験で茶道体験を生活学習室でしました。
茶筅でお茶を立てると,お茶のいい香りが生活学習室に広がりました。

画像1
画像2
画像3

芝生のウインターオーバーシーディング

 芝生グラウンドのウインターオーバーシーディング(冬芝の種まき)をしました。
 NPO法人「芝生スクール京都」の皆さんが来校され,高等部の生徒と一緒にオーバーシーディングの作業をしました。
 コアリング(芝生に細かい穴をあける作業)によって出て来た土を集めて,友だちと協力しながらスコップでバケツなどに入れて運びました。結構大変な作業でしたが,みんなががんばってくれたおかげでとても作業がはかどりました。
画像1
画像2
画像3

高等部2年生  修学旅行65

解散式を行いました
添乗員さんにお礼のプレゼントのワーク製品を渡したり,代表の生徒が「来年は最高学年になるので,この経験をいかして頑張りましょう。」と頼もしい挨拶をしてくれました。

解散した後はお土産話に華が咲いていました。

週末はゆっくり休んで,月曜日からも元気に登校してください。
画像1
画像2
画像3

高等部2年生  修学旅行64

もうすぐ京都に着きます。
修学旅行が終わることが寂しくて、泣けてきました。
画像1

高等部2年生  修学旅行63

新幹線の車内では,くつろいだり,近くの友達や先生と楽しんだりとおもいおもいに過ごしています。
画像1
画像2

高等部2年生  修学旅行62

しおりを書いたり,お小遣いの確認をしたりしている生徒もいます。
画像1
画像2

高等部2年生  修学旅行61

天気が良く富士山も見えました
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/1 元旦
1/2 年始休業
1/3 年始休業

お知らせ

学校だより

教材・教具

学校評価

教育目標・教育課程構造図

案内資料

研究報告会

学校沿革史

学校案内

学校運営協議会

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp