京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up8
昨日:288
総数:1069684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部1年生 学年レクリエーション

高等部1年生では,実行委員会で企画運営し学年レクリエーションを行いました。
外での運動グループ・中でのカラオケグループの中から好きな方を選んで活動しました。

外グループでは,だるまさんが転んだ・リレーをしました。
実行委員からルールの説明があり,みんなでルールを守って活動できました。
寒さも吹き飛ばすほど大盛り上がりで,みんなで活動しました。

カラオケグループでは,「スマイル」や「ヘビーローテーション」,「てのひらを太陽に」,「恋」は歌とダンスで!「ウルトラソウル」はギターとピエゾスイッチを使ったドラムで!「サマーシティ」や「どこまでも」,「じゃあね」は楽器での盛り上げつきで!大盛り上がりでした。

当日までの企画や,運営など中心になってくれた実行委員のみなさん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

小学部1年生 ふりかえりをしよう

1年間の色んな取り組みの写真を大型TVで見た後、担任の先生から一人ずつ賞状をもらいました。
その後は、みんなの進級をお祝いして紙吹雪で遊びました!
何もかもが初めての1年間で,「楽しい!」をたくさん見つけた1年生です。
画像1
画像2
画像3

卓球バレー交流大会

 3月18日(日)に,京都市障害者スポーツセンターにおいて,第11回京都卓球バレー協会交流大会が開催されました。
 本校からは5チームが参加しました。
 どのチームも,楽しく,また,練習の成果を発揮して,熱戦を繰り広げていました。
画像1
画像2
画像3

にこにこ桂川

3月6日は今年度最後のにこにこ桂川でした。
絵本の読み聞かせをしてもらったり、茶話会でジュースやおせんべいを食べながら談笑したり、楽しいときをすごしました。最後は感謝状を渡しました。一年間、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

平成29年度小学部・中学部卒業証書授与式

 3月16日に,平成29年度 第32回 小学部・中学部卒業証書授与式が行われました。
 あいにくのお天気でしたが,温かくまた厳かな雰囲気のなか,小学部6名,中学部17名の児童生徒が巣立ちました。
 4月からは,新しいステージで活躍できるよう,励ましのことばをいただきました。
 
 多くの方にご臨席いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

小学部5年生「たこあげ」

3月13日(火)に,5年生で”たこあげ”をしました。
走れば走るほど高くあがっていく”たこ”に,夢中で取り組んでいました。
とてもいいお天気で,みんなで元気いっぱい走り回りました。


画像1
画像2
画像3

卓球バレー de 学部間交流

日曜日にある卓球バレー大会に向けて、小学部5年生の出場メンバーは4年生や6年生のいろいろな学年のお友だちと練習を重ねています。今日はなんと高等部1年生と一緒に練習をしました。高等部のお兄さん、お姉さんとラリーを続けるうちに、試合のイメージが持ててきたようです。出場しないメンバーもお兄さんと一緒に楽しむことができました。最後は日曜日の試合に向けて、励ましの言葉をいただきました。これをきっかけにまた一緒に交流できるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

小学部1年生 しらかば公園

ポカポカの春日和の中,公園に行ってきました。
1年間で友だちと一緒に遊ぶ楽しさを学んだ1年生。
遊具の順番を守ったり,友だちの真似をしたりしながら
仲良く元気に遊んでいました!
校外を歩く時もしっかり列に並んで歩いていました!

画像1
画像2
画像3

小学部6年生 訪問 〜卒業式に向けて〜

卒業制作や歌の練習を頑張りました。
歌はテレビ電話で友だちと一緒に歌っています。

登校して卒業式の練習もしました。
友だちにも会えて、握手をしたり声をかけてもらったりしました。
とてもいい表情でした。

本番もみんなで頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

中学部「ユニット発表会」

ユニットは発表会を行いました。1年間、学部ライフスタディで学んだことをスライドショーに合わせて発表したり、実際に実演してみたりしました。どのユニットも工夫されていて、楽しい発表となりました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 春分の日
3/22 給食終了
3/23 修了式 11:40下校

お知らせ

学校だより

学校評価

教育目標・教育課程構造図

案内資料

研究報告会

学校沿革史

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp