京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

全校集会

本日より後期後半の授業が始まりました。
全校集会では,冬休みの宿題であった今年の目標などの校長先生のお話の後,3名の生徒が代表して冬休みの思い出を発表しました。
最後に,平成30年度の生徒会本部役員の紹介がありました。学校やみんなのためにいろいろな活動に取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

第53回京都障害者新成人のつどい

1月8日に京都テルサにて、『平成30年 第53回 京都障害者新成人のつどい』が行なわれました。多くの来賓の方のお祝いの言葉や, 成人を迎えた方の誓いの言葉などの内容で式が進んでいきました。 西総合支援学校の卒業生も元気な姿で参加していました。二十歳を迎えた卒業生達は,少し凛々しくなった ようで,みんな頑張っている様子がうかがえました。 成人を迎えられたみなさん, おめでとうございます。これからも自分らしく,一層のご活躍をされるよう期待しています。
画像1
画像2
画像3

あけましておめでとうございます

画像1
 昨年中は,本校教育に多大なご理解とご支援をたまわり,ありがとうございました。
 本年も,教職員一丸となって,ご家庭と地域のみなさまと連携し,子どもたちの教育活動に精一杯取り組んでまいります。引き続きご理解・ご支援をいただきますようお願いいたします。

平成30年1月吉日
                   西総合支援学校
                   校長 冨家 直樹
                   教 職 員 一 同

迎春準備

 玄関の壁面に,高等部の生徒の作品で,門松や新年に向けての飾りつけをしました。

※いつもホームページをご覧いただきありがとうございました。
 年明けには皆様と元気にお会いできますことを心より願っております。 
 どうぞ,よいお年をお迎えください。

画像1

小学部3年生 「学年集会」(Smile)

今年最後の学年集会をしました。
楽しかったことや頑張ったことを発表しました。
来年もみんなの素敵な笑顔に会えますように!
『せーの・スマイル!!』
画像1
画像2
画像3

高等部 訪問(Smile)

「書初め」と「選択」の学習の様子です。
画像1
画像2

小学部5年生 校外学習「バスに乗って出かけよう」(Smile)

小学部5年校外学習「バスに乗って出かけよう」がありました。
今回は洛西ニュータウンにある”洛西図書館”へ行きました。
図書館では紙芝居「おさるさん」「そんごくうだいかつやく」の読み聞かせを聞いた後
自分の好きな本を選んで読みました。
たくさん楽しそうな本があり,どれにしようか悩みながら選んでいました。
画像1
画像2
画像3

中学部2年生 校外学習「わあ、面白い!」(Smile)

学年ユニット「アート・アート・ユーと」で、京都国立博物館に行ってきました。
文化財に触れる「カート」のコーナーで、銅鏡に自分の顔を映したり、仏様の顔に目玉をはめる体験をしたり…。
顔料が何からできているのかを、熱心に質問する生徒もいました。
B型就労カフェで美味しい昼ご飯を食べ、電車・バスに乗って帰ってきました。

画像1
画像2
画像3

小学部3年生『おたのしみ会』(Smile)

おたのしみ会で訪問学級の友だちと交流をしました。
季節の音楽に合わせてみんなでベルを鳴らしたり,サンタさんを呼んでプレゼントをもらったりしました。

サンタさんに「また,きてね!」とお別れしました。
みんなのところに,また来てくれるかな…
画像1
画像2
画像3

小学部1年 トナカイが来たよ(Smile)

 今日の音楽遊びは,サインや手話をしながら「赤鼻のトナカイ」を歌いました。
 歌い終わると,なんと!トナカイが登場。忙しいサンタさんに代わってトナカイさんが1年生にプレゼントを持ってやって来てくれました。素敵なメダルをもらって,トナカイさんと握手をしたりハグをしたりしました。
 サンタさんはいつ来てくれるのかなぁ〜?
 どうやら・・・木曜日に来るそうですよ!?
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/22 学校保健委員会
スクールカウンセラー来校
2/23 半日入学区・入学説明会
13:20下校

お知らせ

学校だより

学校評価

教育目標・教育課程構造図

案内資料

研究報告会

学校沿革史

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp