京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部1年生 そうじユニット(Smile)

画像1
 高等部1年生のそうじユニットで,段ボールやトイレットペーパーの芯を使って,ペン入れつきのクリスマスツリーを作りました。
 「校長室で使ってください」と生徒たちがプレゼントしてくれました。大切に使わせていただきます。
画像2

高等部2年生 コミュニケーションユニット

画像1
 高等部2年生のコミュニケーションユニットでは,クリスマスツリーを作りました。全校の皆さんや来校者の方に見ていただこうと,放課後,先生方が展示をしていました。とてもきれいですので,来校された際に,是非ご覧ください。
画像2

高等部 訪問だより

「文化の部 隼 Channel」の展示を部屋に貼っています。
関わっている人達にも、学習の様子などを見てもらっています。
画像1
画像2

第3回 学校運営協議会

 12月15日(金),第3回学校運営協議会を開催しました。
 今回は,レジリエント・シティ京都市統括監の藤田裕之氏を講師にお迎えし,「子どものはぐくみとレジリエンス」というテーマでご講演をしていただきました。
 レジリエンス(災害などのあらゆるダメージに対して,粘り強さをバネに,現状以上の復帰を可能とする仕組み)を形成するために,学校運営協議会の活動においてできることや,今後の課題について,わかりやすく講義をしていただきました。
画像1
画像2

中学部2年生 家庭科 調理実習の壁新聞

先週に作った「ビーフシチュー,ブロッコリーのサラダ,フルーツポンチ」の様子を書いた壁新聞を作りました!
画像1

地域作品展(右京区)が始まりました

本日から12月20日(水)まで,サンサ右京の1階ロビーで児童生徒の作品を展示しています。(平日8:00〜21:00,土日8:30〜20:00 但し,15日(金)13:45〜14:45の間は催事の都合で展示鑑賞はできません。)

近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。
子どもたちが力いっぱい描き,つくりあげた作品を見てください。

画像1
画像2
画像3

小学部3・4年生ユニット『レッツゲットポテト大作戦!』

はじめに先生からの説明を聞いて、みんなで土の中のじゃがいもを掘りました。
大きいものや小さいものが出てきました。
寒かったけどみんなでがんばりました!
レッツゲットポテト大作戦、大成功!!
画像1
画像2
画像3

明日から,地域作品展(右京区)が始まります

画像1
明日から,地域作品展(右京区)が始まります。
12月15日(金)12:00〜 20日(水)21:00まで,サンサ右京の1階ロビーで児童生徒の作品を展示します。(平日8:00〜21:00,土日8:30〜20:00  但し,15日(金)13:45〜14:45の間は催事の都合で展示鑑賞はできません。)
近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。


いつも通り,がんばっています

 ご家族の皆さんに見ていただきながら,子どもたちはいつもと変わらず活動していました。
 寒い中でのご参観,ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

「くうちゃん,おはよう!」(Smile)

 毎朝,多くの子どもたちが「おはよう」と声をかけたり,頭をなでたり,抱きしめたり,それぞれなりの方法で「くうちゃん」に挨拶をしています。
 先日もTVニュースで,「くうちゃん」(メンタルコミットロボット パロ)の紹介がされていました。人工知能(AI)が使われており,世話をする人・接する人によって「くうちゃん」の性格が変わるそうです。本校の「くうちゃん」は,みんなからかわいがられているので,愛想よくかわいく育っているようです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 参観日
地域作品展(ダイエー桂南店)
給食週間
1/23 PTA本部役員会・運営委員会
給食週間
1/24 整形外科健康相談
給食週間
1/25 学校預り金振替日
近肢P冬季研修会
スクールカウンセラー来校
避難訓練
給食週間
1/26 給食週間
1/28 高等部入学相談
チャンピオン卓球大会

お知らせ

学校だより

学校評価

教育目標・教育課程構造図

案内資料

研究報告会

学校沿革史

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp