京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up28
昨日:189
総数:1070864
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「桂坂統一ふれあいクリーンデー」呼応清掃活動

放課後に,教職員で,「桂坂統一ふれあいクリーンデー」呼応清掃活動に取り組みました。
学校周辺の清掃をしました。
画像1
画像2

小学部2年生 ALTのペンボス先生と給食を食べたよ

生活学習室で小学部2年生がペンボス先生と一緒に給食を食べました。

 みんなでペンボス先生を囲み,とても楽しい時間を過ごしました。

画像1
画像2
画像3

小学部5年生 ランニング(Smile)

5年生では毎週、ランニングに取り組んでいます。8日は雨天のため校舎内の階段で階段昇降に取り組みました。1階から3階まで、それぞれ取り組む周数を決めてスタート。多い人は7往復。全員、最後までやりきりました。終わった時の達成感に満ちた顔がとっても素敵でした。


画像1
画像2
画像3

「桂坂統一ふれあいクリーンデー」呼応清掃活動

お昼の時間に,児童生徒で「桂坂統一ふれあいクリーンデー」呼応清掃活動に取り組みました。
今回は落ち葉が多く,ほうきで集めたり,ひばさみではさんでとったりしました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食(11月7日)

画像1
今日の献立は
・麦ごはん
・牛乳
・サバのカレー煮
・にゅうめん
・切り干し大根の煮つけ
でした。

☆郷土料理「にゅうめん」☆
そうめんを使った奈良県の郷土料理です。
そうめんは今から1300年くらい前に中国から作り方が伝わり,奈良県で作られました。三輪山麓から吹くとても冷たい風が,そうめん作りに合っていたようです。
そうめんというと,暑い夏に冷たく冷やして食べることが多いようですが,にゅうめんは温かい汁で煮,季節の食べ物を上にのせて食べます。
 に
「煮めん」がなまって,「にゅうめん」と呼ばれるようになったと言われています。
そうめんは,暑い夏,寒い冬,一年中おいしく食べることができますね。
画像2

小学部3年生 「中庭であそぼう」(Smile)

お天気が良かったので,中庭で遊ぶことにしました。
子どもたちは,久しぶりに思いっきり遊べてとても楽しそうにしていました。
明日も天気にな〜あれ!!

画像1
画像2
画像3

小学部3年生 「ぞうけいあそび」(Smile)

木の実と落ち葉をボンドで混ぜて,台紙に貼り付けました。
さて,これはいったい何になるのでしょう…
完成をおたのしみに!!
画像1
画像2
画像3

「中学部1年 嵐山へゴーゴゴー!2(Smile)

嵐山公園、登り坂を登り切り〜頂上に到着!
たくさん歩いたのでお弁当もおいし〜!
歩いて疲れた足を足湯で癒します。
その後はおやつを買って食べました。
おいしかった〜

画像1
画像2
画像3

スクールバス運行について

 5号バスは現在,約2時間10分遅れで最終バス停「西小路御池」へ向かっています。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

スクールバスの運行状況について

 現在,5号バスが国道9号線芋峠付近を走行中ですが,渋滞のため次のバス停「前田町東」への到着時刻は未定です。
 メール配信等で状況を逐次お知らせさせていただきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/14 総P連理事会(東)
再検尿
11/15 小児科健康相談
11/16 学校祭 文化の部
11/17 学校祭 文化の部
全校15:20下校

お知らせ

学校だより

学校評価

教育目標・教育課程構造図

案内資料

教員公募

研究報告会

学校沿革史

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp