京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up92
昨日:166
総数:1069045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

第1回 学校運営協議会

 学校運営協議会は,地域諸団体や施設等の代表の方,大学教授等有識者の方,地域事業に貢献されている方,PTAの代表の方等の中から委嘱させていただいた委員の方々と,学校とで構成されています。年数回の委員会において,学校運営や学校評価等について協議し,さまざまなご意見をいただきます。また,学校運営協議会が主催するさまざまな事業を運営しています。
 7月10日(月)に,今年度の第1回学校運営協議会が開催されました。今年度の教育目標や取組の重点について協議し,また学校見学も行いました。
画像1
画像2

中学部2年 調理実習 その3

 カレーも作りました。今回は、カレーうどんです!みんなで協力して作り、とてもおいしくできました。
 校外に行けなくて残念でしたが、調理は次の校外宿泊学習につなげていきます。楽しみです!

画像1
画像2
画像3

中学部2年 調理実習 その2

 5日当日の様子です。
 校内での活動にはなりましたが,みんな学習の成果を発揮し,昨日作った生地を伸ばして包丁で上からまっすぐ切ったり,製麺機を上手に使いこなしたりして,うどんを作りました。
画像1
画像2

中学部2年生 調理実習 その1

 7月5日に,中学部2年生は,七谷川野外活動センターでの校外学習を予定していましたが,悪天候のため中止となりました。この日に向けて調理の学習などを重ねてきましたが,残念な結果でした。
 当日は,校内で調理実習をしました。
 写真は,前日準備の様子です。
 塩と水、強力粉と薄力粉を量って袋に入れたものを振りました。手でこねた後、しっかり踏んで、うどんの生地を作りました。出汁も取りました。
画像1
画像2
画像3

小学部3年 校外学習(3)

雨が降ったり止んだりでしたが、楽しく活動できました!
これから、学校に戻ります。


画像1

小学部3年 校外学習(2)

水遊びを存分に楽しんで、お腹が空きました。
みんなでお弁当をいただきます。
美味し〜い!

画像1
画像2

小学部3年 校外学習(1)

小学部3年生は,校外学習で洛西浄化センター公園(アクアパルコ洛西)へ行きました。
活動開始です!
画像1

高等部1年生 ブラッシング指導

歯科衛生士の方に来ていただき,ブラッシング指導をしていただきました。実際に歯磨きをしながら,正しい歯磨きの仕方を学びました。
画像1
画像2
画像3

小学部3年 さつまいもユニット

楽洛農園に植えてあるさつまいもの苗に水やりをしてきました!
みんな上手にジョウロを持って、水やりができました。
帰りの坂道も、汗をかきながら頑張って登って帰ってきました!
次は、いよいよ収穫です。


画像1
画像2
画像3

小学部1年 えいごであそぼう(Smile)

ALTのペンボス先生と活動しました。
英語の挨拶を聞いて握手をしたり「ロンドン橋おちた」の曲に合わせて教室を歩いたりしました。
みんなの大好きな「はらぺこあおむし」の絵本を英語で読んでもらいました。
最初は恥ずかしがったり照れたりしていた子どもたちですが,ペン先生とすっかり仲良くなりました。


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/19 OT来校
小学部3・4年「ようこそアーティスト文化芸術特別授業」
9/20 小児科健康相談
小3校外学習(動物園)
9/21 中1校外宿泊学習
健康相談(高1,2,小5)
スクールカウンセラー来校
9/22 中1校外宿泊学習
9/23 秋分の日
9/25 学校預り金振替日

お知らせ

学校だより

学校評価

教育目標・教育課程構造図

案内資料

研究報告会

学校沿革史

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp