京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

第31回 小学部・中学部 卒業証書授与式(2)

送辞や答辞では,心をこめて,読んだり,動作をしたり,タブレット端末を使ったりして,たくさんの素敵な思い出を振り返り,感謝の気持ちやこれからの意気込みを伝えました。

ご卒業おめでとうございます。
これからのご活躍をお祈りしています。

画像1
画像2
画像3

第31回 小学部・中学部 卒業証書授与式(1)

本日,本校体育館にて,小学部・中学部の卒業証書授与式が挙行されました。
保護者の皆様,地域の皆様にあたたかく見守られながら,一人一人,立派に卒業証書を受け取りました。

画像1
画像2
画像3

中学部 3年生を送る会

14日の午後に,中学部の3年生を送る会がありました。
オンステージで3年生の卒業を盛り上げた後,1,2年生や学部ワークから卒業のお祝いがありました。その後,一緒に踊ることが最後になる,水泳学習の時に踊っていたダンスをみんなで踊りました。最後は1,2年生で花道を作り,もうすぐ卒業していく3年生を見送りました。

画像1
画像2

小学部3年生 造形遊び

3年生は造形遊びでスライム作りをしました。
ホウ砂や洗濯のり,好きな色の食紅を混ぜて上手に作ることができました。
みんなで完成したスライムの感触を味わったり,割り箸で細かく切り分けたりして遊びました。
画像1
画像2
画像3

小学部2年生 訪問学級の学習

雪が降ってまた、寒の戻りですね
訪問でははじまりのあいさつの後、きょうの天気を確認しています。毎回、学年の友だちや、学部や関わりのある指導者に動画で学校の天気の様子を伝えてもらっています。冬場、学校とお家の天気の様子があまりに違ったので始めました。いろんな人の声を聞いています。出演者はこの写真以外にまだまだたくさんいます
また、昨日の音楽では「はるがきた」を歌ったのですが、その時に本物のふきのとうが…
小学部の先生がわざわざ取ってきてくれたものです
ふきのとうはすごく土の香りがして、おうちにも春が来ました
画像1
画像2
画像3

卒業式練習

3月17日(金)は,小・中学部の卒業証書授与式です。
卒業証書を受け取る練習を頑張っています。
お昼休みには卒業式の歌を放送で流し,在校生も歌えるように練習しています。

画像1

小学部3年生 校外学習

3年生は公園へお出掛けに行きました。
少し寒かったですが,みんなで遊具で遊んだり,
公園内を散策したりして,楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

第31回 高等部卒業証書授与式(4)

高等部卒業生のみなさん,卒業おめでとうございます。
これからのご活躍をお祈りいたします。

画像1
画像2
画像3

第31回 高等部卒業証書授与式(3)

答辞で卒業生代表が,
「西総合でかけがえのない友という宝物を手にすることができました。卒業後はそれぞれ違う道へと進みますが、卒業式の歌の歌詞にもある『進むべき道の先にどんなことが待っていても、同じ空の下、どこかで僕たちは、いつも繋がっている』という言葉を胸に夢に向かって努力し続けます。」と堂々と述べました。
その後,卒業式の歌 『友〜旅立ちの時〜』の美しい歌声が体育館に響き渡りました。

画像1
画像2
画像3

第31回 高等部卒業証書授与式(3)

答辞で卒業生代表が,
「西総合でかけがえのない友という宝物を手にすることができました。卒業後はそれぞれ違う道へと進みますが、卒業式の歌の歌詞にもある『進むべき道の先にどんなことが待っていても、同じ空の下、どこかで僕たちは、いつも繋がっている』という言葉を胸に夢に向かって努力し続けます。」と堂々と述べました。
その後,卒業式の歌 『友〜旅立ちの時〜』の美しい歌声が体育館に響き渡りました。

高等部卒業生のみなさん,卒業おめでとうございます。これからのご活躍をお祈りいたします。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 春期休業
4/4 春期休業
4/5 春期休業
全知P連総会・校長会
4/6 春期休業

お知らせ

学校だより

学校評価

案内資料

研究報告会

学校沿革史

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp