京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:278
総数:1072511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部3年生 校外学習02

ただいま休憩中です。
これから大政奉還など行われた二の丸御殿を見学します。
世界遺産を満喫しています。
画像1
画像2

高等部3年生 校外学習01

 高等部3年生は,午前中,4グループに分かれて活動し,市役所北側のフォーチュンガーデンに集まり,レストランでランチ・フルコースのテーブルマナーの学習をします。
 Dグループは,二条城を見学しています。
各エリアを分担して,事前に調べていた内容をみんなの前で発表しています。ツアーコンダクターのようで素敵です⭐
画像1
画像2
画像3

中学部ワークスタディ 楽洛農園(らくらく のうえん)

 本校では,桂坂のロータリー近くに畑をお借りしています。「楽洛農園」と命名し,ワークスタディ園芸班が,畑の手入れをして農作物を栽培しています。
 楽洛農園では,さつまいも収穫の時期を迎えており,今日は,中学部のワークスタディ園芸班の生徒が収穫をしてきました。
画像1
画像2
画像3

中学部 ライフスタディ

ひもを引っ張ると,ドミノのようになって,ボールがころがりピンがたおれるしくみです。楽しみました!!

画像1
画像2

小学部訪問学級の友だちにみんなで「お誕生日おめでとう!!」

本日,TV電話機能を活用して,訪問学級の友だちと映像でつながりながら,小学部集会を行いました。
「こんげつのおたんじょうび」コーナーでは,もうすぐお誕生日をむかえる訪問学級の友だちも画面を通して学年の友だちからお誕生日カードを受け取りました。見ていたホールのみんなの拍手や「おめでとう!!」の声,みんなで歌う「ハッピーバースデー」の歌声が訪問学級に届きました!!

画像1
画像2
画像3

高等部3年生 校外学習に向けた取組!!

TPOに合わせた服装があること、そして合わせた服装をすることの必要性などについて、先生がロールプレイをしながら伝えました。
また、テーブルマナーについても、基本的なナイフ&フォークの使い方からはじめ、「食べ終わりました」や、「まだ食べている途中です」の表し方を先生が実演しながら学習をすすめました。生徒は熱心に見聞きしていました。
その後、生徒がナイフ&フォークを使ってみました。慣れない動きに苦戦しながらも上手に使えました。
12日の校外学習が楽しみです!!

画像1
画像2

小学部3年生 御陵公園

3年生は今日も市バスに乗って御陵公園に行きました。天気が心配されましたが無事に雨も降らずに滑り台,ブランコで,元気に遊びました。
画像1
画像2

小学部1年生 中庭にあたらしいのがある!

 先日,10月2日(日)のおやじの会で,中庭のシーソーのペンキ塗りをしていただき,鮮やかなオレンジ色のシーソーがよみがえりました。
 今朝,小学部1年生の児童が中庭で遊んでいる時に,「わぁ〜,あたらしいのがある!」と喜んでいました。
画像1
画像2

小学部3年生 校外学習

3年生は市バスに乗って御陵公園に行きました。
天気もよく,ブランコやシャボン玉で思いっきり遊びました。ブランコでは友達や先生を後ろから押してくれました。
画像1
画像2
画像3

おやじの会 その2

 10月2日当日はお天気にも恵まれ,子どもも大人もうどん作りと流しうどんを存分に楽しむことができました。
 まず,生活学習室でうどん作り。こねたり,踏んだり,のばしたり,切ったり,子どもたちも大活躍しました。
 次に,中庭に場所を移して,流しうどんを楽しみました。
 おなかいっぱいうどんを食べたら,何と野菜やフルーツも流れてきて,デザートも楽しめました。
 また,校長先生が焼いてくれたソーセージも,子どもたちに大人気でした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/8 PTA本部運営委員会
12/10 PTAフェスティバル・はぐくみ情報展
12/12 スクールカウンセラー来校
オムロン社会奉仕活動

お知らせ

学校だより

学校評価

案内資料

研究報告会

学校沿革史

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp