京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up65
昨日:332
総数:1072291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学校祭体育の部(3) 小学部低学年種目

学部低学年の「すいぞくかんがやってきた!」
コースにわかれて魚のいる海を目指し,すいそうに入れました!

画像1
画像2

学校祭体育の部(2) 団体演技

「愛を叫べ」の音楽にのって楽しく身体を動かしました。

画像1
画像2

学校祭体育の部(1)  開会式

平成28年度学校祭体育の部が開式されました。
今年度の学校祭のテーマは,「30年もいっぽから未来へ向かって西総合」です。
日頃の積み重ねの成果を発揮して,がんばってください!

画像1
画像2
画像3

高等部ワークスタディ 流通サービス班

 高等部のワークスタディ流通サービス班が,スクイージーを使って廊下の窓のガラス清掃をしていました。
 スクイージーやウオッシャーの入ったホルダーを腰に巻き,さっそうとした様子で窓ふきをしています。小学部や中学部の子どもたちにとって,「働く格好いい先輩!」です。
画像1
画像2
画像3

学校祭体育の部  全校練習(3)!!

本日,「学校祭体育の部」の全校練習を行いました。
開会式,団体演技,応援エール,共通種目,選手リレー,閉会式を練習しました。
積み重ねてきた練習のまとめとなる出来ばえでした。
いよいよ明後日が本番です!!

画像1
画像2
画像3

学校祭体育の部 全校練習(2)!!

本日,全学部で「学校祭体育の部」の開会式,団体演技,学部種目を練習しました。
小学部低学年「すいぞくかんがやってきた!」
中学部「聖火リレー」
小学部高学年「西五輪 2016」
高等部「フラッグ変西風」
得意なことを発揮し友だちと力を合わせて頑張りました。
本番が楽しみです!!

画像1
画像2

就学支援をすすめる地域懇談会 in 西総合

画像1
本校通学区域内にお住まいの就学前の障害のある子どもの保護者等にご参加いただき,本校のセンター機能を活用し,早期からの就学に関する情報提供等を行います。
また,現行の就学相談の趣旨の周知と理解の促進を図るとともに,保護者・関係者との意見交換を通じてよりよい就学支援のあり方を探っていきます。終了後には,希望者に対して西総合支援学校・校内見学会も行います。
ぜひご参加ください。

日時:平成28年6月20日(月)
   10:00〜12:00
会場:京都市立西総合支援学校
内容:
 1.京都市の就学相談のシステムの解説
 2.パネリストによる話題提供
  「障害のある子どもの就学支援のすすめ方,保護者相談のあり方」
 3.参加者による意見交換

※ちらしと申込書

京都障害者フライングディスク大会2016

 京都障害者フライングディスク大会2016が,5月21日(土),島津アリーナ京都(府立体育館)にて開催され,高等部の生徒9名が参加しました。
午前中に実施されたアキュラシー競技では,応援席まで鼓動が聴こえてきそうなほどに緊張している生徒,入賞して銀メダルをもらい「びっくりした!」と嬉しそうに話をしてくれる生徒,「怒涛の追い上げ,7連続,頑張りました」と話をしてくれる生徒がいました。

※アキュラシー競技…正確性を競う競技で,ゴールめがけてディスクを10投します。
※ディスタンス競技…投げたディスクの距離を競う競技で,3投してどれだけ遠くに投げられるかを競います。

画像1
画像2
画像3

「桂坂春の統一ふれあいクリーンデー」呼応清掃活動!!

本日の放課後,西総合支援学校の教職員で「桂坂春の統一ふれあいクリーンデー」呼応清掃活動を行いました。
昨日,児童生徒が呼応清掃活動を行っていて,あまりごみのないエリアもありましたが,教職員でより広く学校周辺のごみや落ち葉を集めました。

画像1
画像2

学校祭体育の部  全体練習!!

本日,午前中,小・中・高の全学部で,「学校祭体育の部」の全体練習を行いました。
共通種目 「ゴールへゴー!」では,練習してきた力を全校の前で発揮して,ゴールを目指していました。その頑張りに,拍手や声援がまきおこっていました。
団体演技「愛を叫べ」では笑顔で音楽にのっていました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/3 市P連人権街頭啓発
12/4 ふれあい卓球バレー
12/5 介護等体験(中)〜6日
12/8 PTA本部運営委員会

お知らせ

学校だより

学校評価

案内資料

研究報告会

学校沿革史

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp