京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up67
昨日:450
総数:1074671
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部 夏の集会02

お誕生会の後は,6つのお楽しみコーナーを回ります。
カーリング,「難しいよー!」
「お面作り」,思わず熱中してしまいます!
画像1
画像2
画像3

小学部 夏の集会01

夏の集会が始まりました!
今日の司会は4年生です。
まずはお誕生会,カードを貰ってみんなご満悦。
画像1
画像2

緊急時対応シミュレーションを実施しました。

画像1画像2
 4月〜5月に4回実施しました「普通救命講習」に引き続き,「緊急時対応シミュレーション」を実施しました。
 今回は,プールで水泳学習中の緊急時対応についての研修会を実施しました。西京消防署の救急隊の方にお越しいただき,「消防署への連絡の仕方」,「心肺蘇生法」,「プールサイドでのAEDの利用法」,「他の生徒の安全確保」など,様々なことを具体的にわかりやすく教えていただきました。

※緊急時対応シミュレーションは,学校の危機管理に対する教職員の意識を高め,緊急時の対応を訓練することにより,各自の役割や分担を確認し落ち着いた行動がとれるように,学校場面で起こりうる緊急時を具体的に想定して年間3回実施しています。

学部別懇談会

 本日は授業参観日でしたが,11:00よりPTA学年委員会主催の学部別懇談会が行われました。
 60名以上の参加があり,小・中・高各学部に分かれて懇談しました。
 はじめに学部長から,教育課程やユニット,進路に向けての取組,その他日々の様子などの話があり,あわせて写真のスライドを見たりしました。その後参加者が意見を言ったり,情報交換をしたりして,なごやかなひと時を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

授業参観

7月8日(金) 授業参観日に 多くの保護者の方々に来校していただき,それぞれの授業で頑張っている子どもたちの様子や掲示作品を,あたたかく見ていただきありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

中学部1年生 たなばたパーティー05

いよいよ流しそうめんの始まりです。みんな必死ですくいました!
画像1
画像2
画像3

中学部1年生 たなばたパーティー04

そうめんを茹でて冷やしたり、飾りのニンジンを型で抜いたりしてそうめんを作る人もいます
画像1
画像2
画像3

中学部1年生 たなばたパーティー03

みんなで役割分担して,調理をしています!
画像1
画像2
画像3

中学部1年生 たなばたパーティー02

中学部1年生が調理実習をしました。お米を量ってご飯を炊く人、ジャガイモをつぶしたりきゅうりを切ったりしてポテトサラダを作る人と、みんなで分担して作りました。
画像1
画像2
画像3

高等部ワークスタディ 布加工班

画像1
 高等部の布加工班の生徒が,プールの鍵用の組紐を作ってくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/20 ボランティア養成講座
小児科健康相談
7/21 給食終了
7/22 授業終了
全校集会
7/25 スポーツ交歓会卓球バレー
学校預り金振替日
京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp