京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up14
昨日:450
総数:1074618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部3年生 校外学習(3)

観覧車は高くて怖かったです。景色は快晴でとても綺麗でした!

ノームトレインでは、お花畑がとても綺麗でした!



画像1
画像2

中学部3年生 校外学習(2)

【 Aグループ 】
 午前中,乗り物に乗りました。いい天気で気持ちよかったです!
バラなどの花かたくさん咲いていて園内とても綺麗でした。
午後からは,関西初上陸のチームラボ「踊る美術館と学ぶ未来の遊園地」に行きました。プロジェクションマッピングなど,最新鋭の機器を使った展示がされていて,とても楽しかったです。
 みんなの描いたバスや消防車、魚や亀などが写し出され、大喜びでした!
画像1
画像2
画像3

中学部3年生 校外学習(1)

 中学部3年生は,ひらかたパークへ校外学習に出かけました。
快晴の下,気持ちよく活動しています。
画像1
画像2
画像3

小学部5年生 買い物学習

バスに乗って買い物学習です。
前もって選んだ商品を棚から見つけることができました!
画像1
画像2
画像3

小学部6年生

 小学部6年生は,修学旅行の歩行隊形で歩く練習をしていました。
見慣れた校内の風景ですが,晴れ渡る青空を見上げながら,「せんせい,あれー!」と空を指さし,大きな声で指導者に話しかけながら歩いています。
画像1
画像2

高等部 体育の部の練習風景

 高等部は,午後からグラウンドで学校祭体育の部の練習をしました。
青空の下,緑の芝生の上で学部種目の練習です。友達と息を合わせて走ります。
画像1
画像2
画像3

第16回全国障害者スポーツ大会 代表選手選考結果の告知

 「第16回全国障害者スポーツ大会 希望郷いわて大会」の京都市代表選手に選ばれた,本校高等部の生徒3名に校長先生から正式に代表選手選考の告知がありました。校長室でとても緊張しながら説明を聞いていました。

 全国障害者スポーツ大会は,障がい者が競技を通してスポーツの楽しさを体験するとともに,国民の障がいに対する理解を深め,障がい者の社会参加の推進に寄与することを目的とした障がい者スポーツの祭典です。
大会は3日間の会期で開催され,全国から都道府県・指定都市の選手団約5500人が参加し,個人競技6競技,団体競技7競技の13競技及びオープン競技4競技が実施されます。
画像1
画像2

小学部1年生

 小学部1年生のクラススタディの様子です。
朝の会で今日の予定を確認していたり,朝の会が終わって個別課題学習をしていたり,休憩時間に友達同士のかかわり遊びを楽しもうとしています。
画像1
画像2
画像3

小学部4年生

 小学部4年生の「朝の会」の様子です。
児童が司会をしていたり,今日のお天気を発表していたりしました。友達の前で発表している子どもは少し恥ずかしそうです。
画像1
画像2
画像3

中学部2年生

 中学部2年生の朝の個別課題学習の様子です。
身体の学習や文字の学習,マッチングなどをしています。今日はこの後,保健室で視力検査がありますので,視力検査の事前学習をしている生徒もいました,
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/13 西京社会を明るくする運動(エミナース)
小学部学校間交流(大枝小学校)
6/14 科学センター学習
6/15 参観日
中2宿泊学習説明会
高1・2進路説明会
小児科健康相談
6/16 小学部修学旅行(〜17日)
京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp