京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up12
昨日:271
総数:1075772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部6年生 中学部ってどんなとこ?

 小学部6年生では,学年全員で「中学部での学校生活」について学習しました。
 一日のスケジュールの違いやワークスタディについて説明を聞いた後,陶工班の作業内容を少し体験しました。「ワークスタディって知ってますか?」という問いかけに,「はーい,おしごとするところ」と答えていました。
画像1
画像2
画像3

アイススケートへ行ってきました!!

 昨日,中学部のユニットでアクアリーナへアイススケートに行ってきました。
 リンクにはたくさんの人がいて,小回りで滑りました。
 参加した全員の生徒が,楽しみながら頑張って滑りました。
 前回より,また少し上達しました。

画像1
画像2
画像3

中学部2年 生き方探究チャレンジ体験

 1月14日(火)〜16日(木)までの3日間,加音(西京極作業所)に「生き方探究チャレンジ体験」に行ってきました。
 「ジョイントクリップ」の制作では,小さいプラスチック部品の組み立てをして,20個ずつの箱詰めをしました。
 とても細かい作業でコツもいる作業ですが,手際よくできました。作業所の方にも,「とても頑張りましたね」と声をかけて頂きました。


画像1
画像2

給食週間です!!

 高等部の教室がたくさんある西棟3階の美術室で,中1・中3・高3の10名の生徒と配膳員2名、栄養教諭が一緒に給食を食べました。
 中学部の生徒は少し緊張気味でしたが,途中からは笑顔も見られ,ほのぼのとした雰囲気でした。
「また食べたいね!」と生徒が配膳員に声をかける姿が見られました。
 とても楽しかったようです。

画像1
画像2
画像3

小学部高学年 雪の残るグラウンドにて

 午後から,小学部の高学年はクラススタディで雪の残るグラウンドで活動していました。クラスそれぞれに,凧あげをしたり,ランニングをしたり,雪合戦をして楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

高等部1年生 たこ焼きに挑戦!

画像1
 高等部1年生の「自らユニット」では,自分から積極的にいろいろなことに挑戦する取組をしています。
 今回は,「高等部を卒業したら,たこ焼き屋さんで働きたいなぁ」と言っている生徒の話を受けて,たこ焼きづくりに挑戦しました。

高等部2年生 感謝祭に向けて

 2月4日(火)の「感謝祭」に向けて,各ユニットで準備が着々と進んでいます。ポスターを製作して校内掲示したり,お琴演奏の練習をしたり,お茶を出す練習をしていました。

画像1
画像2
画像3

平成26年度高等部入学相談 願書受付 開始!!

 本日より,2月2日(日)に実施される「平成26年度 高等部入学相談」の願書受付が始まりました。
 願書受け付けは,1月20日(月)から1月24日(金)までの9時から16時までの間です。
 西総合支援学校の中学部3年生も学年主任が一番乗りで願書を提出しました。


画像1

小学部6年生 訪問授業

 今日の訪問授業で,前回のスクーリング時の授業の様子がHPに載っていたことや,猿が出没した話などをしていると笑顔になりました。
 1月初回の授業でも,初笑いがありましたが,その瞬間はカメラに収められず…。今日は,結構長い時間笑っていました。前回のスクーリングが随分,楽しかったようです!

 今日は,泡を使って感触遊びをしました。電動泡だて器や,スポンジを使って,たくさん泡を作って,両手足につけて感触を楽しみました。「先生今日は何するの?」と言いたそうな顔で,じっと担任の顔を見つめていました。家でお風呂に入る時にもこんなふうに肩の力を抜いてリラックスしたような表情をするそうです。部屋中せっけんの香りでいっぱいになりました。




画像1
画像2
画像3

中学部 居住地域ユニット(四条)

 昨日,京都外国語大学の手話サークル『SOUP』さんとの交流に行ってきました。
 先に京都ファミリーで買い物をしてから大学へ。
 大学の食堂で一緒にランチをしました。
 今年度、何度も交流したおかげですっかり打ち解け、和やかに楽しい時間を過ごすことができました。
 そして、大学の広報誌に11月の外大祭のステージに出たときのことが掲載されました。
 ついに外大デビュー?!
 とってもうれしいです。

 今年度、SOUPさんとの交流を通して、数々の楽しい思い出ができました。本当にありがとうございました
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp