京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部 調理ユニット

 調理ユニットでは,「お弁当のおかず 〜ボテトサラダ〜」づくりをしました。
iPadで作成した「ポテトサラダづくり」の映像で調理の手順を確認した後,ジャガイモをもみつぶしたり,ウィンナーを切って炒めたりしました。最後に少しずつ試食していましたが,とっても美味しそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

中学部 コミュニケーションユニット

 本日,中学部は学部縦割りの学部ユニットの学習に取り組みました。
木曜日は下記の6つのユニットに分かれて活動しています。
 「コミュニケーションユニット」,「調理ユニット」,「買い物ユニット」,「掃除ユニット」,「チャレンジユニット」,「市バスユニット。

 コミュニケーションユニットは,教室で「発音練習」をしていました。「さよならばいばいさしすせそ」等,みんなで声を合わせて発声したり,一人ずつ前に出てみんなの前で大きな声で言ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

高等部 部活動スポーツ部

 高等部の部活動スポーツ部では,9月15日(日)に西京極総合運動公園で開催される「全京都 障害者スポーツ大会 陸上競技大会の部」の練習もかねて,芝生の上でダッシュを何本も行っていました。
 グラウンドの芝生の冬芝オーバーシードを,NPO芝生スクールの皆さんと一緒に,9月27日(金)13:20〜17:00に実施する予定です。今年度は,スポーツ部の皆さんにもお手伝いをしていただくことになっています。
画像1
画像2
画像3

小学部1年生 ボール回しゲーム

画像1
 小学部1年生は,長い夏休みが終わり,久しぶりに会った学年の友達と「ボール回し」をして楽しんでいました。
 音楽の音がとまった時にボールを持っていると,先生から「コチョコチョ」をされる(してもらえる)というルールのようで,ボールを抱え込んで回そうとしない子どもや,「ちょうだい」と友達に両手を差し出す子どもがいました。

高等部 ワークスタディ2

 近くに行ってカメラを向けても,気がつかないで活動を続けています。

 ・上段:陶工班
 ・中段:布加工班
 ・下段:流通サービス班
画像1
画像2
画像3

高等部 ワークスタディ1

 本日より,高等部ではワークスタディが再開しました。まだまだ暑いのですが,どの子どもも真剣な表情でワークスタディに取り組んでいます。
 ・上段:園芸班
 ・中段:木工班
 ・下段:紙工班
画像1
画像2
画像3

前期後半の学習がスタートしました!!

 猛暑の夏で,体調を崩していないだろうかと心配されましたが,今日スクールバスから降りてくる子どもたちはみんな元気で安心しました。
 夏季休業中にずいぶん背が伸びた生徒も数名いて,その中,中学部のある生徒は校長先生の身長を越えていました。
 生徒会の司会による全校集会で,学校長より,「校長先生と約束している,あ・そ・べをみんなよく頑張っていると思います。次はさらにグレードアップした挨拶をめざしましょう。挨拶をされてから挨拶を返すのではなく,自分からすすんで挨拶ができるように頑張ってください。」と話がありました。全校集会の後,早速「自分から挨拶やな」と言いながら挨拶をする生徒が見られました。
 また,恒例の「夏休みの思い出コーナー」では,中学部・高等部の友達が高野山に登ったことやお父さんの実家に帰省した時のことなど,それぞれの夏休みの様子を発表しました。
 この他,小学部に転入してきた友達の紹介,8月初めのリーダース研修で制作した学校祭のテーマの横断幕のお披露目,夏季休業中の「卓球バレー」や「全京都障害者総合スポーツ大会 水泳競技の部」の表彰,最後に10月12日から東京で開催される「全国障害者スポーツ大会」に出場する生徒の壮行会を行いました。
 

画像1
画像2
画像3

部活動 〜 スポーツ部 〜

 9月15日(日)に行われる「全京都障害者総合スポーツ大会 陸上競技」に向けて,スポーツ部の子どもたちは猛暑をものともせずグラウンドや体育館で部活動に励んでいます。
 来週からは8月に行われる「全京都障害者総合スポーツ大会 水泳」に向けての練習が始まります。昨年度までは学校のプールで毎日練習をしていましたが,今年度は学校プールの改修工事に伴い,市内のプールで練習を行います。真っ黒に日焼けした西総合の生徒が見られないのが残念です。
 暑さに負けずに頑張っています。
画像1
画像2
画像3

生徒会 リーダース研修!! その3

 今年も心のこもった素敵な横断幕(学校祭のテーマ)が作成できました。
完成した横断幕は体育館に掲示します。
画像1
画像2
画像3

生徒会 リーダース研修!!   その2

 屋上の農園で夏野菜の収穫をしました。ゴーヤ・きゅうり・オクラ・茄子・ピーマン,たくさん収穫できました。
 ゴーヤに水やりをしていたら顔や手にかかってしまいました。でも,冷たくて気持ちよかったです。高いところまで伸びた蔓にゴーヤができていました。来週の月曜日ごろが収穫時期かな?
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp