京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:84
総数:351152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

6月4日(金)の給食

 今日の給食は,「肉じゃが(カレー味),小松菜とひじきのいためもの,ごはん,牛乳」です。
 「小松菜とひじきのいためもの」は,骨や歯を丈夫にする「カルシウム」を多く含んだ小松菜やひじきを使った料理です。ひじきには,おなかの調子を整える「食物繊維」も多く含まれています。小松菜とひじきのシャキシャキとした食感とごまのぷちぷちとした食感が楽しめます。
 給食室へ返ってきた食缶は空っぽのものばかりでした。子どもたちは,「おいしかったです!ごちそうさまでした!」と元気よく挨拶していました。
画像1画像2画像3

6月2日 (水)の給食

 献立は「チリコンカーン・ほうれん草のソテー・ミルクコッペパン・牛乳」でした。
 「チリコンカーン」は,アメリカで食べられてきた料理です。豆や牛肉,野菜などをケチャップやカレー粉などの調味料で煮込んで作ります。カレー粉が入ることで,少しスパイシーになり,暑い時期でも食べやすい料理となります。
 じっくりと煮込むことで,肉のうま味が,全体に広がり,豆が苦手な児童も食べることができていました。
画像1画像2

掲示板が変わりました

 給食掲示板が変わりました。今回のテーマは,「地産地消」です。
「地産地消」のよいところや京都でとれる食べ物を紹介しています。
 地域でとれた食べ物をその地域で食べることで,新鮮でおいしく,安心して食べることができます。
 子どもたちは,「あ,加茂なす食べたことある!」「京北米,給食で食べたことあるなぁ」「こんなにいっぱいとれるんや」と言いながら,掲示をみていました。
 給食にも,京都でとれた野菜や米,みそなどを多く使っています。これからの暑い時期には,「万願寺とうがらし」や「加茂なす」を使った献立が登場します!
 
 
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/11 建国記念の日
2/15 安全の日
2/16 入学説明会・半日入学(3月7日に延期) スクールカウンセラー来校日
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp