京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:140
総数:351026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

かみなりこんにゃく

6/19の給食は,
 ●麦ごはん
 ●牛乳
 ●牛肉とひじきのいため煮
 ●かみなりこんにゃく
 ●みそ汁
でした。

子どもたちから「何でかみなりこんにゃくなんだろう?」という声がたくさん聞こえてきました。
かみなりこんにゃくは,こんにゃくを炒める時に“バリバリ!”っと音がするのでかみなりこんにゃくと呼ばれるようになりました。
「食べたらビリビリするんじゃないんだ。よかった〜」「ぷにぷにでおいしいね。」と言いながら味わって食べていました。
画像1画像2

冷たい!冷凍みかん

6/16の給食は,
 ●胚芽米ごはん
 ●牛乳
 ●青椒肉絲
 ●中華コーンスープ
 ●みかん
でした。

青椒肉絲の「青椒」はピーマン,「肉絲」は細切り肉という意味です。
ピーマンが苦手な子も今日はしっかりと完食できました。

デザートには冷凍みかんつきました。「かき氷みたいにシャリシャリして冷たい!」「家でもみかんを冷凍してみよう。」といろいろな感想がありました。
画像1画像2画像3

今日のラッキー人参は・・・

6/14の給食は,
 ●コッペパン
 ●牛乳
 ●ハムサンド(具)
 ●チャウダー
でした。

ホワイトルーの日にはラッキー人参が入っています。今日のラッキー人参の形は・・・
イヌでした。当たった子どもは「今日はいいことがある日だ!」と喜んで食べていました。

パンは自分で具をはさんで食べるセルフサンドでした。上手にはさんでオリジナルのハムサンドを作って食べていました。
画像1
画像2
画像3

豚肉とこんにゃくのいため煮

6/12の給食は,
 ●麦ごはん
 ●牛乳
 ●豚肉とこんにゃくのいため煮
 ●ほうれん草のおかか煮
 ●五目煮豆
でした。

豚肉とこんにゃくのいため煮は,ごま油でしょうが,豚肉,しいたけ,糸こんにゃくを炒めて,さとう,みりん,料理酒,しょうゆ,しいたけのもどし汁を加えて煮て,炒りつけました。
子どもたちからは「ごはんがすすむ!」「今日のしいたけは食べられたよ。」という声があり,もりもりと食べてくれていました。
画像1
画像2

給食試食会1

給食試食会がありました。
まず栄養教諭より,学校給食の概要や,子どもたちの給食の様子についてお話がありました。ルーやカツも手作りで作られていることや,給食に込められた思いについて知っていただけたようです。
お話の後に,1年生の給食の様子を参観しました。おかわりにできた長蛇の列に保護者の方もびっくりされていました。子どもたちも,いつもよりうきうきしながら食べていました。
画像1
画像2
画像3

給食試食会2

最後に給食を試食しました。
久しぶりに給食当番の仕事をして,「懐かしいな。」という声も。
試食では,昔の給食の話や子どもたちの様子の話をしながら,和気あいあいと団欒を楽しんでいただけたようです。
「どれもおいしい。」「意外と量が多いけど,子どもたちもこのくらい食べられているんだな。」という声がありました。

お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。来年度もぜひご参加をお待ちしております。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp