京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:80
総数:351378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

野菜のソテー

今日の給食は,
 ●バターうずまきパン
 ●牛乳
 ●ポークビーンズ
 ●野菜のソテー
でした。

1年生はお野菜が大好きな子どもたちがたくさんいます。「前は嫌いだったけど,今は食べられるようになったよ!」「今日はキュウリ食べられた!」とうれしい声がたくさん聞こえてきました。
画像1画像2

さばのたつたあげ

今日の給食は,
 ●ごはん
 ●牛乳
 ●さばのたつたあげ
 ●野菜のきんぴら
 ●みそ汁
でした。

さばのたつたあげは,しょうが,お酒,うすくちしょうゆで下味をつけ,米粉と片栗粉をまぶして揚げました。サクサク,カリカリで子どもたちにも人気のお魚メニューです。
画像1
画像2

かみなりこんにゃく

夏休みも明け,昨日から給食が始まっています。

今日の給食は,
 ●ごはん
 ●牛乳
 ●夏野菜のかきあげ
 ●かみなりこんにゃく
 ●赤だし
でした。

夏野菜のかきあげは,夏においしいゴーヤとかぼちゃを使いました。ゴーヤが苦手な子もいましたが,「甘いかぼちゃと一緒だとおいしい!」と言ってパクパク食べていました。

また,“かみなりこんにゃく”ってなんでこの名前なの?と疑問が出てきました。「食べるとビリビリしびれるから?」「かみなり星人がこんにゃくビームを出してつくったから?」とおもしろい意見がたくさん出てきました。
本当の由来は,こんにゃくを炒めるときにバチバチと音がするからなんです。
調理をしているときの音を聞くと,思っているよりもいろんな音が聞こえてきますよ。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 育成学級 お別れ会
3/8 学校保健委員会
3/10 シェイクアウト訓練

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

通学路

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp