京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:80
総数:351378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

ハッシュドビーフ

今日の給食は,
 ●麦ごはん
 ●牛乳
 ●ハッシュドビーフ
 ●小松菜のソテー
でした。

4月から給食がはじまった1年生。入学当初に比べると,てきぱきと配膳できるようになりました。「このままやとごはん余りそうやで!」と声を掛け合いながら上手に配膳しています。

献立は人気の献立の一つ,ハッシュドビーフです。ごはんももりもり食べて今日も完食です。
画像1画像2画像3

【行事献立】節分

今日の給食は
 ●ごはん
 ●牛乳
 ●いわしのしょうが煮
 ●関東煮
 ●いり豆
でした。

春のはじまりの日を「立春」と言い,立春の前の日を「節分」と言い季節の変わり目のことです。節分には豆をまいたり,焼いたいわしの頭を柊の枝にさして玄関にかざったりして,おにを追い出す習わしがあります。
画像1

豆つまみ大会(高学年の部)

2/2の中間休みには,高学年の豆つまみ大会がありました。
今まで積み重ねてきた経験で,自信のある顔が見られました。
高学年にもなると,正しい持ち方でかつ,いかに速くつまめるかで勝負に差が出ました。
高学年の優勝は赤Aでした。
画像1
画像2
画像3

給食集会

たてわり給食の後は,栄健委員会の子どもたちによる給食集会です。
はじめに毎日給食を作ってくださっている調理員さんに,感謝の気持ちを込めてプレゼントを渡しました。
その後,給食ランキング発表,給食じゃんけんをしました。
最後は牛乳パックつめ大会です。牛乳パックをきれいにたたんで,パックにつめていきます。たてわりグループごとに協力してたくさんつめることができました。
画像1
画像2
画像3

全校たてわり給食

給食時間は全校たてわり給食がありました。これが6年生と一緒に食べる最後の給食です。4,5年生が中心となっててきぱきと準備をしていました。いろいろな学年の人と交流をしながら,なごやかな給食時間を過ごしました。
画像1画像2画像3

豆つまみ大会(中学年の部)

中間休みに豆つまみ大会がありました。今日は中学年の部です。
低学年は割り箸を使いましたが,中学年からはつるつるのおはしを使います。正しいおはしの持ち方ができている子が多く,次々と豆をつまむことができていました。
画像1画像2

すいとん

今日の給食は,
 ●ごはん
 ●牛乳
 ●さけとだいこん葉のまぜごはん(具)
 ●すいとん
でした。

すいとんは約70年前に食べものが不足していた時代に,ごはんのかわりに食べられていました。そのころ食べられていたすいとんは具が少ないものでした。今日のすいとんにはとりにくやごぼう,にんじん,しめじが入っています。
いろいろな食べ物が食べられることに感謝して食べました。

画像1
画像2
画像3

交流給食 3年生,1年生

今日は3年生と1年生の交流給食でした。3年生は初めて上級生としての交流給食です。1年生に楽しんでもらえるようにと,いろいろな準備をしてきたようです。

給食の準備は声を掛け合いながら,一生懸命に取り組んでいます。1年生もつられて準備のお手伝いをしていました。

給食後には「3時のおやつ」というゲームをして盛り上がりました。最後には3年生から1年生一人一人にプレゼントが用意されていて,1年生も大喜び!みんなにこにことすてきな給食時間になりました。
画像1
画像2
画像3

牛肉とひじきのいため煮

今日の給食は,
 ●胚芽米ごはん
 ●牛乳
 ●牛肉とひじきのいため煮
 ●キャベツの吉野汁
 ●じゃこ
でした。

牛肉とひじきのいため煮は牛肉とにんじん,こんにゃく,ひじき,油揚げをいためて,三温糖,しょうゆ,みりんで煮含めました。ひじきが少し苦手な子どもたちでも,この献立はぱくぱくと食べてくれます。「ごはんにあう!」と喜んで食べていました。今日もばっちり完食でした。
画像1

ソース焼きそば

今日の給食は
 ●小型コッペパン
 ●牛乳
 ●ソース焼きそば
 ●切干大根のいためナムル
でした。

ソース焼きそばは,豚肉,いか,たまねぎ,にんじん,キャベツを具材に,ゆでた麺と一緒に炒めました。味つけにはバーベキューソース,ウスターソース,オイスターソースなどを使いました。
魚介の風味の効いた焼きそばに子どもたちも大喜び。パンにはさんで焼きそばパンにしている子どももいました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

通学路

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp