京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up25
昨日:33
総数:351091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

給食試食会2

画像1画像2画像3
学校給食と子どもの様子についての講演後,子どもたちの給食の様子を参観していただきました。また,保護者の方々にも配膳していただき,給食を試食しました。
普段見られない子どもたちの様子を見るよい機会になった,おいしい給食でしたと,たくさんのうれしいお言葉をいただきました。

子どもたちもおうちの方が来られていて,うきうきしながら給食を食べていました。

お忙しい中参加していただいた皆様,ありがとうございました。
参加できなかった皆様も,来年度ぜひご参加ください。

給食試食会1

給食試食会がありました。まず,本校の栄養教諭から小学校給食の概要と本校の給食について子どもの様子を交えながら話がありました。
画像1
画像2

【新献立】さばそぼろ丼

今日の給食は,
 ●ごはん
 ●牛乳
 ●さばそぼろ丼(具)
 ●トマトだご汁
 ●黒大豆(カリカリ)
でした。

新献立のさばそぼろ丼は,さばの缶詰を使用しており,骨まで軟らかく,身と一緒に食べることができます。しっかりと味がついていて,ご飯が進む献立です。

トマトだご汁は,旬のトマトを具としてだけでなく,だんごにも練り込みました。酸味がやわらぎ,トマトが苦手な子でもさっぱりと食べることができたと思います。
画像1
画像2

ソーセージと野菜のいためナムル

今日の給食は,
 ●バターうずまきパン
 ●牛乳
 ●ソーセージと野菜のいためナムル
 ●わかめスープ
でした。

ソーセージと野菜のいためナムルは2年ぶりに登場した献立でした。
「前にも出てきたことある献立だ!久しぶりだな〜」と覚えていた子どももいて,おいしそうに食べてくれました。
画像1

なま節のしょうが煮

14日(火)の給食は,
 ●ごはん
 ●牛乳
 ●なま節のしょうが煮
 ●五目煮豆
 ●かきたま汁
でした。

かきたま汁は卵がふわふわで,子どもたちに大人気です。
なま節のしょうが煮は,なま節シリーズの中で一番好評のようです。
山の家に行った5年生の中には,「なま節食べたかったな〜」と名残惜しそうに話していた子もいました。
画像1
画像2

大人気のカレー

今日の給食は,
 ●麦ごはん
 ●牛乳
 ●カレー
 ●ソテー
でした。

カレーのルーは給食室で一から作っています。
カレーは大人気で,いつもは少食気味の子も,もりもりと食べてくれました。
画像1
画像2
画像3

ししゃものからあげ

今日の給食は,
 ●麦ごはん
 ●牛乳
 ●ししゃものからあげ
 ●ほうれん草のいためもの
 ●みそ汁
でした。

ししゃものからあげは頭から尾まで骨ごと食べることができます。
成長期の子どもたちに必要な,骨や歯を強くするカルシウムがたっぷりです。

画像1
画像2
画像3

3年生,6年生 交流給食

今日は,新しい畳の香りがするふれあいサロンで,3年生と6年生の交流給食でした。

6年生は役割分担をして,てきぱきと準備をしてくれました。
最後には○×クイズを用意してくれていて,とても盛り上がりました。

3年生は準備をしてくれた6年生にお礼の意味も込めて,部屋の後片付けをきっちりとしてくれました。

学年を超えてお話ができ,楽しい給食時間になりました。
画像1
画像2
画像3

今日のラッキー人参

今日の給食は,
 ●コッペパン(国産小麦100%)
 ●牛乳
 ●ツナサンド(具)
 ●クリームシチュー
でした。

今日のラッキー人参は・・・
ペンギンでした。
お皿についたシチューも無駄にせずきれいに食べてくれました。

ツナサンドは具の量,はさみ方などにこだわりがあるようで,それぞれが特製のツナサンドを作って食べていました。
画像1
画像2

今月のまぜごはん

今日の給食は,
 ●麦ごはん
 ●牛乳
 ●こぎつねちらし(具)
 ●金時豆の甘煮
 ●ほうれん草とじゃこのいためもの
でした。

今月のまぜごはんはこぎつねちらしでした。

こぎつねちらしに入っている油揚げのことを,「きつね」と呼ぶようになった由来として様々な説があります。
油揚げが狐の好物だからという説,色が狐に似ているからという説など・・・
食べ物の名前について調べてみるのも,なかなかおもしろいです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

通学路

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp