京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up22
昨日:80
総数:351475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

里芋とこんにゃくの土佐煮

今日の給食は,
 ●麦ごはん
 ●牛乳
 ●さんまのかわり煮
 ●里芋とこんにゃくの土佐煮
 ●すまし汁
でした。

今日は里芋とこんにゃくを,かつおだしと三温糖,みりん,しょうゆを合わせた煮汁で煮て,花かつおをまぶし,土佐煮にしました。
煮汁にかつお節を入れて旨味をきかせた煮物や,仕上げにかつお節をまぶした料理を“土佐煮”と言います。土佐(高知県)がかつお節の産地であることから,主にかつお節を使った料理に土佐という名が使われるようになりました。
かつおの旨味がきいた煮物で,子どもたちも味わって食べてくれました。
画像1
画像2

創立記念能鑑賞

午後からは河村能楽堂で能鑑賞をしました。演目は「土蜘蛛」です。初めての能鑑賞ですが,解説を聞いてわくわくしている様子でした。
能がはじまると,楽器の音色や掛け声,動きなどに見入ってしまいます。曲中には蜘蛛の糸が何度も繰り出されて,圧倒されました。子どもたちはそれぞれが自分なりに,能のおもしろさを感じてくれていました。
めったに見ることのできない伝統芸能にふれることができ,満足していました。
画像1
画像2
画像3

創立80周年記念式典・記念演奏

創立80周年記念式典では,いつもより少し緊張した顔つきの子どもたちでした。全員合唱の「365日の紙かみひこうき」では,練習の成果もあり,きれいなうた声を響かせることができました。
式典後,消防音楽隊による演奏がありました。知っている曲もたくさんあり,いっしょに歌いながら聴いたり,自然と体でリズムをとったりしている子どもたちもいました。楽器紹介や消防クイズもあり,存分に楽しめました。
画像1
画像2
画像3

肉じゃが(ピリカラみそ味)

今日の給食は,
 ●麦ごはん
 ●牛乳
 ●肉じゃが(ピリカラみそ味)
 ●もやしの煮びたし
でした。

後期はじめの給食は子どもたちが大好きな肉じゃがでした。
今日はピリッとトウバンジャンがきいたみそ味で,ご飯がよく進む一品でした。
もやしの煮びたしはあっさりとした味で,もやしのシャキシャキ感を楽しんで食べました。
画像1

肉みそ納豆

今日の給食は,
 ●ごはん
 ●牛乳
 ●肉みそ納豆
 ●ほうれん草のおかか煮
 ●キャベツの吉野汁
でした。

今日は肉みそ納豆でした。手巻きのりに,ごはんと肉みそ納豆を巻いて食べました。子どもたちは自分たちで巻きながら食べるのが楽しいようで,喜んでいました。「納豆臭くなくておいしい!」という声がたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

さばのしょうが煮

今日の給食は,
 ●麦ごはん
 ●牛乳
 ●さばのしょうが煮
 ●野菜のきんぴら
 ●みそ汁
でした。

煮魚の日がやってきました。9月に食べたさんまのしょうが煮の時より,少し苦戦している子もいましたが,上手に骨をとって食べることができていました。煮汁も大人気で,身だけでなく煮汁まで無駄なく味わってくれました。

今日のみそ汁の実は油あげ,じゃがいも,たまねぎでした。「この組み合わせ好き。」とおみそ汁の実について話している様子も,見られました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp