京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:78
総数:352632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月28日(金):授業参観(5校時)・5年花背山の家説明会 7月16日(火)〜19日(金)個人懇談会

今月のまぜごはん

今日の給食は,
 ●麦ごはん
 ●牛乳
 ●こぎつねちらし(具)
 ●金時豆の甘煮
 ●ほうれん草とじゃこのいためもの
でした。

今月のまぜごはんはこぎつねちらしでした。

こぎつねちらしに入っている油揚げのことを,「きつね」と呼ぶようになった由来として様々な説があります。
油揚げが狐の好物だからという説,色が狐に似ているからという説など・・・
食べ物の名前について調べてみるのも,なかなかおもしろいです。
画像1
画像2

【新献立】野菜の梅おかか

今日の給食は,
 ●玄米ごはん
 ●牛乳
 ●平天とこんにゃくの煮つけ
 ●野菜の梅おかか
 ●フルーツ寒天
でした。

野菜の梅おかかは新登場の献立でした。
1年生にはすっぱかったようですが,梅とおかかの相性がよく
野菜の食感も楽しんで食べることができました。
夏の暑い日にはさっぱりとして,ご飯が進むメニューでした。

フルーツ寒天が固まる様子を楽しんでいる子どもたちも
たくさんいました。
画像1
画像2
画像3

あじのたつたあげ

今日の給食は,
 ●麦ごはん
 ●牛乳
 ●あじのたつたあげ
 ●ひじきの煮つけ
 ●豚汁
でした。

あじのたつたあげは,給食室で一つひとつ揚げました。
揚げたてのたつたあげはサクッとしていて,おいしかったようです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/6 学校保健委員会
7/8 みさきの家説明会(4年)
企業による環境学習授業(6年)
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp