京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:36
総数:351034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

食べ納め

冬休み前最後の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆肉じゃが
 ◆ごま酢煮
でした。

「肉じゃがでうれしい!」という声も多く,
全校児童が完食でした。

次回の給食は,年を越した1月8日です。
画像1
画像2

平天の煮つけ

今日の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆平天の煮つけ
 ◆ほうれん草のおかか煮
 ◆みそ汁
でした。

冬休みまで給食もあと一日となりました。
「平天」は,大人気でおかわりに行列のクラスも。
寒い日でしたが,できたての給食で体も温まりました。
画像1
画像2

春菊とはくさいのごま煮

今日の給食は,
 ◆玄米ごはん
 ◆牛乳
 ◆かにたまのあんかけ
 ◆春菊とはくさいのごま煮
でした。

独特の香りと苦みがある「春菊」と
はくさいを使ったごま煮は,
春菊が苦手だという子にも食べやすかったようです。

今日は,春菊,はくさい,かにと色んな旬を味わいました。
画像1
画像2
画像3

だいこんのクリームシチュー

今日の給食は,
 ◆チーズコッペパン
 ◆牛乳
 ◆だいこんのクリームシチュー
 ◆ひじきのソテー
でした。

季節のだいこんを使ったシチューは,
パンにもよく合い,子どもたちに大人気でした。

初めてラッキーにんじんが当たった人は,
「なにかいいことあるかな〜」と大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

金時豆の甘煮

今日の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆鶏肉と野菜の煮つけ
 ◆だいこん葉のごまいため
 ◆金時豆の甘煮
でした。

金時豆は,インゲン豆の種類の代表的な豆です。
食物繊維が多く含まれます。

洋風の煮込み料理にも使われますが,
今日の給食では,和風の味付けの「甘煮」にしました。
画像1
画像2

すきやき風煮

今日の給食は,
 ◆胚芽米ごはん
 ◆牛乳
 ◆すきやき風煮
 ◆小松菜と切干大根の煮びたし
でした。

「すきやき」は,お肉と他の材料を焼いたり煮たりして,
醤油と砂糖で味付けした料理です。

「すきやき風煮」の甘辛い味がごはんとの相性バッチリで,
子どもたちにも大人気でした。
画像1
画像2

手作りの春巻

今日の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆カレーあんかけごはん(具)
 ◆春巻
でした。

「春巻」は,給食調理員さんがひとつひとつ
手作りしてくださいました。
心のこもった「春巻」は,とってもおいしかったです。
画像1
画像2
画像3

なま節

今日の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆なま節と厚あげの煮つけ
 ◆キャベツの吉野汁
でした。

「なま節」は,カツオを蒸したり茹でたりと加工した魚です。
新鮮な魚が手に入らなかった京都では,昔から食べられていました。

味がしっかりしみてごはんにもよく合い,子どもたちにも人気でした。
画像1
画像2

水菜とつみれのはりはり鍋

今日の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆水菜とつみれのはりはり鍋
 ◆ひじき豆
でした。

「水菜とつみれのはりはり鍋」は,
水菜がみずみずしく,シャキシャキしていました。

給食調理員さん手作りの「つみれ」も
「柔らかくておいしい!」と大人気でした。

画像1
画像2
画像3

大人気のスパイシーチキン

今日はパンの給食で,
 ◆ミルクコッペパン
 ◆牛乳
 ◆スパイシーチキン
 ◆ソテー
 ◆ミネストローネ
でした。

にんにく,ヨーグルト,カレー粉,塩,しょうゆに漬け込んでから
油で揚げた「スパイシーチキン」は,子どもたちに大人気!
おかわりがあったクラスでは大行列ができていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp