京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up80
昨日:74
総数:350937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月27日(月)〜30日(木):希望制個別懇談会 5月31日(金):全校遠足(雨天決行)

きのこのソテー

今日の給食は,
 ◆味つけコッペパン
 ◆牛乳
 ◆大豆と鶏肉のトマト煮
 ◆きのこのソテー
でした。

「きのこのソテー」には,歯応えが楽しめるエリンギ,
味よし香りよしのしいたけを使いました。

きのこの歯応えや風味がよく,
「おいしかった〜」と言ってくれる子が多かったです。
画像1
画像2
画像3

お正月料理 「紅白なます」

今日の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆すきやき風煮
 ◆紅白なます
 ◆みかん
でした。

「紅白なます」は,
大根の白い色と人参の赤い色とで
「めでたい」意味を表しています。

今日の給食では,
お正月料理に欠かせない「京にんじん」とも言われている
「金時にんじん」を使って鮮やかに仕上げました。
画像1
画像2
画像3

お正月料理 「黒豆」

今日の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆平天とこんにゃくの煮つけ
 ◆だいこん葉のごまいため
 ◆黒豆
でした。

「黒豆」は,お正月料理のひとつで,
1年まめに元気に暮らせるようにという願いがあります。

お節料理で1番好きだという子も多く,予想外に人気でした。
画像1
画像2
画像3

行事献立 「防災とボランティア」

今日は,防災とボランティアの行事献立で,
 ◆ソース焼そば
 ◆牛乳
 ◆ひじきのいためもの
 ◆みかん
でした。

災害が起こった時のために
備えておくことは大切なので,
今日の給食は,学校に保管していた缶詰や
乾燥野菜,乾麺を使って作りました。

中華乾麺を使った「ソース焼そば」は,
子どもたちに大人気。
今日は,量もたっぷりあってみんな大満足でした。

画像1
画像2
画像3

高野どうふの卵とじ

今日の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆高野どうふの卵とじ
 ◆かまぼこと小松菜のいためもの
でした。

「高野どうふ」は,豆腐を凍らせて乾燥したものです。
凍り豆腐,しみ豆腐ともいいます。
カルシウムや鉄が多く含まれ,成長期の子どもたちに
食べて欲しい食品のひとつです。
画像1
画像2
画像3

何のかたちかな?

今日の給食の「豆乳のクリームシチュー」には,
ちょっと変わったかたちの人参がありました。

今回初めて登場するかたちでしたが,
子どもたちは,見た瞬間に気が付いてくれていました。
画像1
画像2
画像3

豆乳のクリームシチュー

今日の給食は,
 ◆ミルクコッペパン
 ◆牛乳
 ◆豆乳のクリームシチュー
 ◆ツナとほうれん草のソテー
でした。

大豆から作られる「豆乳」を使って,
「豆乳のクリームシチュー」を作りました。

豆乳のマイルドな風味が子どもたちにも好評でした。
画像1
画像2
画像3

じゃがいものそぼろ煮

今日の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆じゃがいものそぼろ煮
 ◆切干大根の煮つけ
でした。

「じゃがいものそぼろ煮」は,子どもたちに大人気でした。

しょうがの味がごはんもすすめてくれた様子で,
おかずとともにごはんも完食でした。


画像1
画像2

中国料理のスープ「肉片湯」

今日の給食は, 
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆さんまのカレーあげ
 ◆肉片湯
でした。

「肉片湯」と書いて「ローペンタン」と読み,
中国料理のひとつです。

具沢山でとろみがあったので,
体が温まり,寒い日にピッタリのスープでした。
画像1
画像2
画像3

今日も完食です!

今日の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆肉みそいため
 ◆とうふと青菜のスープ
でした。

「畑の肉」といわれる大豆を使った「肉みそいため」は,
「ごはんによく合う!」と大人気。

昨日に引き続き,おかずもごはんも完食でした!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標・経営方針

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp