京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:36
総数:351045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

鶏肉と里いもの煮つけ

今日の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆鶏肉と里いもの煮つけ
 ◆ほうれん草とじゃこのいためもの
 ◆黒大豆(カリカリ)
でした。

鶏肉,里いも,こんにゃく,人参を三温糖,みりん,濃口しょうゆで
味つけをして煮つけました。
味がしっかりしみていておいしかったと好評でした。

カリカリ派とやわらか派に好みが分かれる黒大豆ですが,
今日はカリカリでした。
画像1
画像2
画像3

ソース焼そば(その2)

子どもたちが給食を食べるときにちょうどいい麺のかたさになるように,
給食調理員さんが調理してくださったので,
子どもたちからたくさんの「おいしかった!」という声がありました。
画像1
画像2

ソース焼そば(その1)

今日の給食は,
 ◆小型バターロール
 ◆牛乳
 ◆ソース焼そば
 ◆小松菜のごま油いため
 ◆角チーズ
でした。

給食に登場する麺類は,子どもたちに人気がありますが,
中でも「ソース焼そば」は好きだという子が多いようです。

画像1
画像2

ビビンバ

今日の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆ビビンバの具
 ◆わかめスープ
でした。

「ビビンバ」は,韓国・朝鮮の混ぜごはんです。
給食でも自分でごはんに具を混ぜて食べました。
「おいしい!」と感想をいう子が多く,
「もっと出る回数を増やして欲しいな。」とつぶやいている子もありました。
画像1
画像2
画像3

鶏肉のさっぱり煮

今日の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆鶏肉のさっぱり煮
 ◆野菜のきんぴら
 ◆金時豆の甘煮
でした。

「鶏肉のさっぱり煮」は,
たくさんあるごはんがしっかり食べれたと好評でした。
うずら卵が大人気で,
大好きだからと残しておいて最後に食べている様子もありました。
画像1
画像2
画像3

とうふの四川風

今日の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆とうふの四川風
 ◆ほうれん草ともやしのいためナムル
 ◆じゃこ
でした。

四川料理は,唐辛子などの香辛料を使ったものが多いことが特徴です。
今日の給食では,トウバンジャンを使ってとうふを四川風の
味付けに仕上げました。

少しピリッとした感じがごはんにもよく合っていたようです。
画像1
画像2
画像3

手作りソース

チキンカツの「ソース」は,
トマトケチャップ,トマトピューレ,砂糖,ウスターソース,
洋からしを使って給食室で手作りしたものです。

このソースも子どもたちには人気で,ソースを欲しがる子も多かったです。

手作りだということに驚いている様子もあり,
「おいしいのはきっと手作りだから。」と話している子もありました。
画像1
画像2

手作りのチキンカツ

今日の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆チキンカツ
 ◆ソテー
 ◆みそ汁
でした。

肉に衣をつけて給食室で手作りをした「チキンカツ」は,
低学年から高学年までどの教室でも大人気でした。
画像1
画像2
画像3

今日のラッキー人参は・・・

今日の「クリームシチュー」には,
給食調理員さんがラッキー人参を入れてくださいました。

子どもたちは「ぞう」だとすぐ気がついてくれていました。

とてもラッキーなことに2つ当たった子もあり,
食べるのがもったいないと給食の最後の最後まで
大切に残している子もありました。


画像1
画像2
画像3

ハムサンド(その2)

セルフサンドは,各自がパンに具をはさんで食べます。

それぞれサンドの作り方には自分のこだわりがあるようで,
ハンバーガーをイメージして作る子,
食べる時に具がこぼれないようにとはさんでいる子,
パンのはしからはしまで具がいきわたるようにときっちり作る子など
色んなサンドを見ることができました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 教職員離任式  入学式準備

学校教育目標・経営方針

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp