京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:36
総数:351043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

えだ豆

今日の給食には,「えだ豆」が登場しました。

家庭でも食べている子は多く,人気がありました。

よくかむと「甘い!」という発見をしてくれていました。
画像1
画像2
画像3

夏野菜のかきあげ

今日の給食は,
 ◆胚芽米ごはん
 ◆牛乳
 ◆夏野菜のかきあげ
 ◆えだ豆
 ◆みそ汁
でした。

「夏野菜のかきあげ」には,
かぼちゃとゴーヤを使いました。

ゴーヤは苦手だという子もあったようですが,
かきあげでとても食べやすく,
ゴーヤを克服した子もありました。

画像1
画像2
画像3

五目どうふ

今日の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆五目どうふ
 ◆切干大根のいためナムル
でした。

「五目」とは,「いろいろな」という意味があります。
今日の「五目どうふ」には,
豆腐以外に豚肉,玉ねぎ,人参,しょうが,干しいたけなどを
使って作りました。
画像1
画像2
画像3

秋の味覚 ぶどう

今日の給食は,
 ◆ミルクコッペパン
 ◆牛乳
 ◆大豆と鶏肉のトマト煮
 ◆アスパラガスのソテー
 ◆ぶどう
でした。

今日の給食は,「巨峰」という種類のぶどうがつきました。
他の種類に比べて実が大きいことから
「ぶどうの王様」とも言われています。

1人2粒でしたが,秋の味を味わいました。


画像1
画像2
画像3

人気の「プリちゅう」

今日の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆プリプリ中華いため
 ◆わかめスープ
でした。

人気の「プリプリ中華いため」は,
「プリちゅう」の名でみんなに親しまれています。

中に入っている「うずら卵」は,どの教室でも一番人気でした。
画像1
画像2
画像3

久しぶりの給食

夏休みが終わり最初の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆肉じゃが
 ◆切干大根の煮つけ
でした。

給食が始まるのを待ち遠しく思っていた子も多かったようです。

久しぶりに食べた給食はとてもおいしかったようで,
全クラスおかずもごはんも「完食」でした。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/2 朝会  育成学級合同お別れ会(上賀茂小にて)  保健の日  給食陶器食器(5年生)  委員会活動(6校時)  部活動…卓球  放課後まなび教室
3/3 部活動…サッカー・伝統文化(茶道)
3/4 フッ化物洗口  ALT来校  放課後まなび教室
3/5 SST(ソーシャル・スキル・トレイニング)  6年生を送る会(5校時)  放課後まなび教室
3/6 部活動…バレーボール

学校教育目標・経営方針

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp