京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:140
総数:351020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

7月8日(月) 肉じゃが(カレー味)

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,肉じゃが,小松菜と切干大根の煮びたし,じゃこ」
でした。

人気の「肉じゃが」ですが,
今日は,カレー粉を使った「カレー味」の肉じゃがでした。

「家では食べない味付けでおいしかったです。」
「家でも作ってみたいです。」
などの感想がありました。

画像1
画像2

7月5日(金) 京野菜のごまみそかけ(その2)

「京野菜のごまみそかけ」は,
なすが苦手だという子も「これは食べられる」といって
完食してくれていました。

赤みそ,いりごま,砂糖,みりん,料理酒で作った「みそだれ」も
「ごはんとよく合う」と大好評でした。

給食室の感想ボードは「京野菜のごまみそかけ」についての
感想をたくさん書いてくれていました。

画像1
画像2
画像3

7月5日(金) 京野菜のごまみそかけ(その1)

今日は地産地消の献立で,
「玄米ごはん,牛乳,平天の煮つけ,京野菜のごまみそかけ」
でした。

「京野菜のごまみそかけ」は,
京都の野菜の「賀茂なす」と「万願寺とうがらし」を使いました。

賀茂なすと万願寺とうがらしとこんにゃくを油で炒めて,
淡口しょうゆで味付けをしたものに,
教室で「みそだれ」をかけて食べました。
画像1
画像2
画像3

七夕カード

今日の給食は,七夕の行事献立だったので,
給食調理員さんから七夕カードのプレゼントがありました。

カードの中にはメッセージが書いてありました。
画像1
画像2

7月4日(木) 七夕そうめん(その2)

オクラの星が上手に入るように気を付けながら配膳をしてくれていました。

「七夕そうめんがとてもおいしかったです。」
「七夕そうめんを食べて七夕の気分になることができました。」
「そうめんとオクラがおいしかったです。」
など「七夕そうめん」についての感想がたくさん給食室に届きました。
画像1
画像2
画像3

7月4日(木) 七夕そうめん(その1)

今日は七夕の行事献立で,
「麦ごはん,牛乳,さばのたつたあげ,かぼちゃの煮つけ,七夕そうめん」
でした。

そうめんは「天の川」,
オクラは「星」に見立てて星に見えるように切って
「七夕そうめん」を作りました。


画像1
画像2
画像3

大人気のパン

今日の「小型バターロール」は,
スパゲティのミートソース煮に負けないくらい人気でした。

柔らかくて,形も魅力的だったようです。

6年生一同からは,
「今日の給食のパンがまた食べたいです。」
というお願いの感想がありました。
画像1
画像2

7月3日(水) スパゲティのミートソース煮(その2)

今日の献立は,
「小型バターロール,牛乳,スパゲティのミートソース煮,
 ほうれん草のソティ,チーズ」
でした。

「スパゲティのミートソース煮」は,どのクラスでも大好評で,
「配るときからいいにおいがしてました。」
「スパゲティに味がしっかりついていておいしかったです。」
「また食べたいです。」
などたくさんの感想が給食室に届きました。
画像1
画像2
画像3

7月3日(水) スパゲティのミートソース煮(その1)

今日の給食はスパゲティの中でも一番人気の「ミートソース煮」でした。

給食調理員さんが手で切った玉ねぎと人参を使って
ミートソースを作ってくださいました。

スパゲティの難しいところは,
みんなが食べる頃にちょうどよくなるように麺をゆでることです。

画像1
画像2
画像3

7月2日(火) えびととうふのケチャップ煮

今日の献立は,
「ごはん,牛乳,
えびととうふのケチャップ煮,ほうれん草ともやしのいためナムル,じゃこ」
でした。

「えびととうふのケチャップ煮」は,
えび,もめんのとうふ,玉ねぎ,干しいたけ,チンゲン菜を使って
子どもたちの好きなケチャップ味に仕上げました。

豆板醤が少し効いたケチャップ味はごはんもすすみ,
おかず,ごはん共に完食してくれていました。


画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/28 教職員離任式  入学式準備
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp