京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:27
総数:352779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月28日(金):授業参観(5校時)・5年花背山の家説明会 7月16日(火)〜19日(金)個人懇談会

7月17日(水) たっぷり野菜のビーフン

今日の献立は,
「味つけコッペパン,牛乳,豚肉のケチャップ煮,たっぷり野菜のビーフン」
でした。

「ビーフン」は,米を原料とした麺です。
給食では,ハムや玉ねぎ,人参,キャベツ,もやし,しいたけなどの
たくさんの具材と一緒に炒めました。
「また食べたい。」という感想が多く,子どもたちには好評でした。
画像1
画像2
画像3

7月16日(火) セルフのりまき

夏休みまでの給食も残り5回となりました。

今日の献立は,自分でごはんと具をのりで巻いて食べる「セルフのりまき」で,
「麦ごはん,牛乳,セルフのりまき(肉・ナムル),わかめスープ」
でした。

具の「肉」には牛肉,「ナムル」には小松菜ともやしを使いました。

のりまきにして食べれるためか,ごはんをおかわりする子が多かったです。

生わかめを使った「わかめスープ」も人気がありました。
画像1
画像2
画像3

人気のデザート「みかん」

給食のデザートに冷凍「みかん」がつきました。
とても暑い日だったので,
冷たい「みかん」は格別だったようです。

給食の感想ボードには,
みかんのイラストまでかいてくれていました。
画像1
画像2

7月12日(金) 夏野菜

今日の献立は,
「ごはん,牛乳,チンジャオロースー,トマトと卵のスープ,みかん」
でした。

今日の給食には,夏野菜のピーマンとトマトを使いました。

「チンジャオロースー」にピーマン,
「トマトと卵のスープ」にトマトを使いました。
画像1
画像2
画像3

7月11日(木) ひじきのソティ

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,チキンカレー,ひじきのソティ」
でした。

「ひじきのソティ」には,
4種類の豆が入ったミックスビーンズを使いました。

金時豆,大豆,手ぼう豆,えだ豆の4種類の豆を探しながら
食べてくれていました。

学校のカレーの人気の秘密は,手作りルーです。
みんなの喜ぶ顔を見るために一生懸命心をこめて作ってくださることも
おいしさのエッセンスのひとつのようです。
画像1
画像2

7月9日(火) ラタトゥユ

今日の献立は,
「ごはん,牛乳,あじのからあげ,ラタトゥユ,野菜のスープ煮」
でした。

「ラタトゥユ」は,野菜を煮込んだフランスの家庭料理のひとつです。
今日の給食では,夏野菜のズッキーニとなすを使いました。
トマト味で子どもたちにも人気があり,
「あじのからあげ」につけて食べておいしかったようでした。
画像1
画像2
画像3

7月8日(月) 肉じゃが(カレー味)

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,肉じゃが,小松菜と切干大根の煮びたし,じゃこ」
でした。

人気の「肉じゃが」ですが,
今日は,カレー粉を使った「カレー味」の肉じゃがでした。

「家では食べない味付けでおいしかったです。」
「家でも作ってみたいです。」
などの感想がありました。

画像1
画像2

7月5日(金) 京野菜のごまみそかけ(その2)

「京野菜のごまみそかけ」は,
なすが苦手だという子も「これは食べられる」といって
完食してくれていました。

赤みそ,いりごま,砂糖,みりん,料理酒で作った「みそだれ」も
「ごはんとよく合う」と大好評でした。

給食室の感想ボードは「京野菜のごまみそかけ」についての
感想をたくさん書いてくれていました。

画像1
画像2
画像3

7月5日(金) 京野菜のごまみそかけ(その1)

今日は地産地消の献立で,
「玄米ごはん,牛乳,平天の煮つけ,京野菜のごまみそかけ」
でした。

「京野菜のごまみそかけ」は,
京都の野菜の「賀茂なす」と「万願寺とうがらし」を使いました。

賀茂なすと万願寺とうがらしとこんにゃくを油で炒めて,
淡口しょうゆで味付けをしたものに,
教室で「みそだれ」をかけて食べました。
画像1
画像2
画像3

七夕カード

今日の給食は,七夕の行事献立だったので,
給食調理員さんから七夕カードのプレゼントがありました。

カードの中にはメッセージが書いてありました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/17 ALT来校  フッ化物洗口  安全の日  選書会(2日目)  個人懇談会(2日目)  放課後まなび教室
7/18 個人懇談会(3日目)  放課後まなび教室
7/19 交流給食(1年生・6年生)  4年生エコライフチャレンジ(5・6校時)
7/22 頭髪検査  陶器食器(2年生)  クラブ活動(6校時)  放課後まなび教室
7/23 朝会  防犯のお話  うたごえ集会(1校時)  給食終了  大掃除(5校時)
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp