京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up21
昨日:25
総数:351963
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月19日(水):水遊び開始 6月24日(月):水泳学習開始 6月28日(金):授業参観(5校時)・山の家説明会

5月22日(水) ハムサンド(その1)

今日はセルフサンドの献立で,
「コッペパン,牛乳,ハムサンドの具,コーンのクリームシチュー」
でした。

「ハムサンドの具」には,季節の野菜の「きゅうり」を使いました。

セルフサンドは,具にマヨネーズを自分で混ぜてパンにはさみます。



画像1
画像2
画像3

5月21日(火) マーボどうふ

今日の献立は,
「ごはん,牛乳,マーボどうふ,ほうれん草ともやしのいためナムル」
でした。

今日の「マーボどうふ」は,木綿豆腐を使いました。
木綿豆腐は,木綿の布を敷いた箱に流し込んで重しをのせて作るため,
木綿の布目がそのままついています。
また,絹ごし豆腐に比べて
たんぱく質や脂質,カルシウムが多いことも特徴です。
画像1
画像2

5月20日(月) みかんゼリー

今日の給食には,デザートに「みかんゼリー」がつきました。

少し暑い日でもあったので,冷たいデザートはうれしかった様子でした。
画像1
画像2
画像3

5月20日(月) 肉じゃが(カレー味)

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,
 肉じゃが(カレー味),ひじきの煮つけ,みかんゼリー」
でした。

「肉じゃが」は,子どもたちに人気のあるメニューのひとつです。

今日のカレー味の「肉じゃが」は好評で,
「また食べたいです。」「また出してください。」
「もっと食べたかったです。」
などたくさんの感想がありました。
画像1
画像2

5月17日(金) さんまのかわり煮

今日の献立は,
「ごはん,牛乳,さんまのかわり煮,だいこん葉のごまいため,すまし汁」
でした。

「すまし汁」には,そうめんを入れました。
麺類は子どもたちはとても好きで,
そうめんの入ったすまし汁も喜んでくれていました。

「さんまのかわり煮」は,身が崩れないように気を付けながら,
給食室の回転釜で煮含めました。
身まで味がしっかりとしみていて,ごはんも進んだ様子でした。
画像1
画像2
画像3

5月16日(木) わかめスープ

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,ビビンバの具,わかめスープ」
でした。

「わかめスープ」には,「トック」を入れて作りました。

この「トック」が子どもたちには大人気でした。
画像1
画像2
画像3

5月16日(木) ビビンバ

「ビビンバ」は,韓国・朝鮮の家庭料理のひとつです。
「ビビン」が「混ぜる」,「バ」が「ご飯」という意味です。

「ビビンバの具」をごはんのせてから混ぜて,「ビビンバ」にして食べました。

たくさんの子が「おいしかった。」といってくれていました。
感想ボードにも色んな学年の子が感想を書いてくれていました。


画像1
画像2
画像3

5月15日(水) ソース焼そば(その2)

麺料理は,子どもたちに人気があります。

「ソース焼そば」は,前日から楽しみにしていた子も多かったです。

みんなが好きな献立だったので,どのクラスの給食当番も
みんな同じ量になるように気を付けて配ってくれていました。
画像1
画像2

5月15日(水) ソース焼そば(その1)

今日の献立は,
「小型バターロールパン,牛乳,
 ソース焼そば,小松菜のごま油いため,型チーズ」
でした。

「ソース焼そば」に使った中華乾麺は,給食室の回転釜でゆがきました。


画像1
画像2
画像3

5月14日(火) かきあげ

今日の献立は,
「ごはん,牛乳,かきあげ,かきたま汁,じゃこ」
でした。

「かきあげ」には,えび,ちくわ,人参,玉ねぎ,三度豆,ひじきの
6種類の具材を使いました。

揚げたてのサクサク食感を楽しんで食べてくれていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 ゴミ0の日
5/31 交通安全教室(4年生・5年生・6年生)  委員会活動(6校時)  生活リズム調べ(〜6/7)
6/2 休日参観日  北区民春祭り
6/3 代休日
6/4 保健の日  頭髪検査  プール清掃(5・6年生,教職員)  ALT来校  「ほんわか」さんによる読み聞かせ
6/5 フッ化物洗口  心臓二次検診(10:00〜)  5年生スチューデント・シティー  放課後まなび教室
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp