京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up24
昨日:80
総数:351477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

8月31日(金) 「豚肉とごぼうのみそいため」

夏休みが終わり,給食が始まって5日目でした。
給食の配膳もどのクラスもテキパキとできていました。
食欲のなかった人もだんだん食欲が出てきたようです。


今日の献立は,
「ごはん,牛乳,豚肉とごぼうのみそいため,もやしの煮びたし,プリン」
でした。

「豚肉とごぼうのみそいため」は,
豚肉,ささがきにしたごぼう,しいたけ,にんじん,つきこんにゃくを炒めて,
赤みそ,濃口しょうゆ,三温糖,みりん,料理酒で味付けしました。
みそ味がごはんとの相性もよく,
「おいしかったです。」という声がたくさんありました。

デザートには冷たい「プリン」がつきました。



画像1
画像2
画像3

8月30日(木) 「中華コーンスープ」

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,肉みそいため,中華コーンスープ,梨」
でした。

「中華コーンスープ」は,
クリームコーンと卵を使った人気のある中華スープです。
コーンの甘さとマイルドな卵の味が子どもたちには食べやすいようです。

デザートには,秋が旬の「梨」がつきました。
梨にはいろいろ種類があり,今日の給食は「二十世紀」という種類でした。
暑い日だったので,冷たい「梨」はとてもおいしかった様子でした。



画像1
画像2
画像3

8月29日(水) 「パンプキンチャウダー」

今日の献立は,
「コッペパン,牛乳,ツナサンドの具,パンプキンチャウダー」
でした。

「チャウダー」は,いろんな具材を煮込んだスープです。
今日の給食では,夏が旬のかぼちゃを使って「チャウダー」を作りました。

「パンプキンチャウダー」には,ハート形のにんじんが入っていました。
みんなでこの「Happyにんじん」を探しながら食べてくれていました。

画像1
画像2
画像3

8月28日(火) 「ほっけ」,「とうがん」

今日の献立は,
「ごはん,牛乳,
 ほっけのたつたあげ,だいこん葉のごまいため,とうがんのくずひき」
でした。

「ほっけ」は,
北海道でよくとれる白身の魚で,給食に登場するのは今日で2回目でした。

「とうがん」は,
夏が旬ですが,冬まで保存が可能な食材です。

今日の給食では,
「ほっけ」は,しょうが,料理酒,しょうゆで下味をつけてから
油で揚げて「たつたあげ」にしました。

「とうがん」は,くず粉の代わりに片くり粉を使ってとろみをつけて
「くずひき」にしました。


画像1
画像2
画像3

8月27日(月) 給食開始

夏休みが終わり,最初の給食の日でした。
久しぶりの給食を楽しみにしてくれていた子も多かったです。

献立は,
「麦ごはん,牛乳,肉じゃが,切干大根の三杯酢,じゃこ」
でした。

今日の「肉じゃが」には,北海道産のメークインを使いました。
暑さで少し食べにくそうな子もいましたが,
給食はとてもおいしかったようでおかずの残菜は「ゼロ」でした。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式合同練習(4年生・5年生・6年生)  加茂川中学校卒業式  部活動…バレーボール
3/16 PM:体育館樹脂加工
3/18 安全の日  卒業式合同練習(4年生・5年生・6年生)
3/19 卒業式リハーサル(1・2校時)  給食終了  大掃除(5校時)  卒業式前日準備(6校時)
3/20 春分の日
3/21 卒業証書授与式

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学生ボランティアの募集

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp