京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:84
総数:352193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月19日(水):水遊び開始 6月24日(月):水泳学習開始 6月28日(金):授業参観(5校時)・山の家説明会

3月12日(火) トンカツ

「トンカツ」は,1枚ずつ小麦粉,卵,パン粉をつけて
油で揚げました。

手作りのソースも人気があり,
食器についたソースもきれいにとって食べてくれていました。

6年生の卒業祝献立でしたが,
どの学年の子も楽しみにしてくれていた献立でした。
画像1
画像2
画像3

3月12日(火) 卒業祝献立

6年生は今までたくさん給食を食べてきましたが,
卒業まであと少しで,給食もあと5回となりました。

今日は卒業祝献立で,
「ごはん,牛乳,トンカツ,ソティ,みそ汁」
でした。

「トンカツ」は,1枚ずつ衣をつけて油で揚げました。
ソースもトマトケチャップ,トマトピューレ,砂糖,
ウスターソース,洋からしを使って給食室で作りました。

「残り少ない給食ですが,味わって食べたいと思います。」
という感想がありました。


画像1
画像2
画像3

3月11日(月) 6年生ランチルーム給食

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,さんまのしょうが煮,三度豆のごま煮,とうふの吉野汁」
でした。

6年生が陶器の食器を使ってランチルームで給食を食べました。
卒業まで給食を食べる回数も少なくなり,
陶器の食器を使って食べるのは今日が最後でした。

給食を食べるのは,あと6回となりましたが,
おいしく食べて楽しい給食時間を過ごして欲しいと思います。


画像1
画像2
画像3

3月8日(金) りんごゼリー

今日の献立は,
「ごはん,牛乳,とうふの四川風,ほうれん草ともやしのいためナムル
 りんごゼリー」
でした。

今日は,デザートに「りんごゼリー」がつきました。
みんなが楽しみにしているデザートを運ぶことは,
どのクラスでも重要な役割です。
画像1
画像2
画像3

3月7日(木) 給食調理員さんと一緒に・・・

今年度の給食もあと8回となりました。

今日は,ろ組と3年生が,いつもおいしい給食を作ってくださっている
給食調理員さんと一緒に給食を食べました。

給食の質問をしたり,給食の作り方を聞いたり,
好きな食べ物や嫌いな食べ物を聞いてもらったりと短い時間でしたが,
いろんな話をすることができたようでした。




画像1
画像2

3月7日(木) ハッピーこんにゃく

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,プリプリ中華いため,とうふと青菜のスープ」
でした。

「プリプリ中華いため」は,大好きな子が多く,
次はいつ登場するのか楽しみにしてくれている献立のひとつです。

今日は,「プリプリ中華いため」に花の形をした「ハッピーこんにゃく」が,
各教室に2つだけ入っていました。
当たったハッピーな子は,「こんにゃくのしおり」をもらいました。
画像1
画像2
画像3

3月6日(水) えびのクリームシチュー

今日の献立は,
「バターうずまきパン,牛乳,えびのクリームシチュー,ひじきのソティ」
でした。

「えびのクリームシチュー」は,
星やハートなど六種類の型抜きをした人参でした。

デザートには,季節の食べ物の「はっさく」がつきました。
皮をむくのに悪戦苦闘している様子もありましたが,
前回よりも上手にむけるようになっていました。
画像1
画像2
画像3

3月5日(火) さわらのたつたあげ

今日の献立は,
「ごはん,牛乳,さわらのたつたあげ,だいこん葉のごまいため,いものこ汁」
でした。

「さわら」は,
春が旬の魚なので,漢字で魚へんに春と書きます。
今日の給食では,しょうが,料理酒,淡口しょうゆで下味をつけて,
小麦粉と片栗粉をまぶして油で揚げました。
揚げてある魚だったので,低学年でも食べやすい様子でした。

「いものこ汁」は,煮干しで「だし」をとって,
季節の青ねぎ,しめじ,ごぼうを使いました。


画像1
画像2
画像3

3月4日(月) 5年生ランチルーム給食

今日は,5年生が陶器の食器を使った最後のランチルームでの
給食だったので,次回は6年生になってからです。

献立は,
「ごはん,牛乳,肉じゃが,小松菜と切干大根の煮びたし,じゃこ」
でした。

「肉じゃが」は,とってもおいしかったようで,
「もっと量が欲しかったな。」という感想がありました。
画像1
画像2
画像3

3月1日(金) ひなまつり献立

今日は「ひなまつり」の行事献立で,
「ごはん,牛乳,ちらしずしの具,あなごの煮つけ,
 菜の花のすまし汁,三色ゼリー」
でした。

各自が「ごはん」に「ちらしずしの具」を混ぜて
「ちらしずし」にして食べるセルフ混ぜごはんでした。

みんなが一番楽しみにしていたのは,「三色ゼリー」で,
初めて食べる一年生は何日も前からワクワクしてくれていたようです。
ピンク,白,緑色の層になったゼリーは,
三色一緒に食べる子や一層ずつ食べている子など
食べ方も様々なこだわりがあったようです。
年に一度の楽しみなので,
時間をかけてじっくり味わって食べている子が多かったです。



画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 部活動…バレーボール・サッカー
3/13 フッ化物洗口
3/14 部活動…伝統文化
3/15 卒業式合同練習(4年生・5年生・6年生)  加茂川中学校卒業式  部活動…バレーボール
3/16 PM:体育館樹脂加工
3/18 安全の日  卒業式合同練習(4年生・5年生・6年生)

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学生ボランティアの募集

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp